仕事を任せるときは「権限の範囲」を明確にする
部下に仕事を任せる時には「権限の範囲」を明確にすることが大切ですが、「権限の範囲がわかる」ということは、「誰が、どこまで責任を取るのか」がわかることと同義です。
権限と責任は表と裏の関係です。権限を定めれば、それに応じて責任の範囲も定まります。大きな権限を与えておきながら責任を求めないとしたら、権限が乱用されてしまう。反対に、責任ばかり押し付けて権限を与えなければ、部下の意欲は下がる一方でしょう。
部下に仕事を任せるときには、「権限と責任を一致させる」ことを忘れてはいけません。任せる(権限を委譲する)とは、「責任を持たせること」と表裏です。僕は、
「部下を育てる基本は、責任を持たせること」
だと考えています。
部下に「完成品レベル」が要求される仕事を任せたとします。ところが部下の仕事が「完成品」に及ばなければ、部下に責任を取らせるべきです。つまり「やり直しをさせる」のです。
僕から見て、部下の仕事の出来映えが、「50点」だったとします。このとき、「僕が直接手を入れて、手直しをする」ほうが、早いかもしれません。でも、それでは部下の能力は上がらないでしょう。部下の成長を望むなら、めいっぱい考えさせること。時間が許すかぎり、何度も「やり直し」をさせるべきです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら