部下の仕事「60点」で納得せぬ上司が実はダメな訳 「自分1人で何でもできる」というのは勘違い

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
拡大
縮小
上司と部下
部下に仕事を任せる3つのコツを伝授します(写真:metamorworks/PIXTA)
「マネジメント」に悩むビジネスパーソンは多いと思いますが、その本質は「いま、どの方向に風が吹いているか、社会がどのように変化しているかを見極め、変化に適した人材に『任せる』こと」と話すのが、日本生命出身で、ライフネット生命の創業者でもある出口治明・立命館アジア太平洋大学(APU)学長です。
新著『決定版 「任せ方」の教科書  部下を持ったら必ず読む「究極のリーダー論」』を上梓した出口氏が、今回は「部下に仕事を任せるコツ」を解説します。

どんなに優秀でも2~3人分の仕事しかこなせない

仕事を他人に任せられずに、「自分で抱えてしまう上司」がいます。自分で抱えてしまう上司には、次の3つの特徴が挙げられます。

【自分で抱えてしまう人の3つの特徴】
①「人間の能力や使える時間は有限である」ことがわかっていない
②部下の仕事が「60点」では納得できない
③判断のスピードが遅い
①「人間の能力や使える時間は有限である」ことがわかっていない

「人間は元来、愚かな動物であり、1人でできることには限界がある」ということがわかっていません。だから、自分1人で何でもできると勘違いをします。

どれほど優秀な人でも、せいぜい「2~3人分の仕事」しかこなせません。「自分の能力には限界がある」ことがわかっていれば、1人で抱えたりせずに、「誰かに任せよう」「協力してもらおう」と考えるはずです。

次ページ2つ目、3つ目の特徴は?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT