1円で買えるものは?スマホの残高を使い切る秘策 ポイ活にハマるほど増える「端数」をどうする

✎ 1〜 ✎ 87 ✎ 88 ✎ 89 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

次は、日用品や食品が安く買えるというイメージのドラッグストア。しかし、なかなか見つからない。ようやく発見したのが歯ブラシで、82円と74円だ。

そのほか、あまり見かけないブランドの栄養ドリンクが96円。オロナミンCも95円。栄養ドリンク系なら、たった一本買っても不自然ではないので、残高使い切り用にはちょうどいいかもしれない。

とはいえ、食品の品ぞろえが豊富なドラッグストアに行けば、買えるものは増える。ペットボトル飲料や缶コーヒーも73円程度だったりする。その店では、食後のデザートにぴったりのカップゼリーも1個95円だった。

食品は軽減税率適用で、消費税8%のため、買えるものの幅が広くなるというわけだ。定価78円なら84円、88円なら95円という具合。定価が92円までの食品なら、残高100円あれば確実に買えるようだ。逆に、よくある定価98円商品は確実に100円を超える。もちろんドラッグストアだけでなく、食品を買う時の目安にどうぞ。

1円単位で残ってしまった残高はどうする?

とはいえ、どんなに安いものを買っても残高0円にするというのは難しい。1円でも残ってしまったら、それ以上使うことはできないのだろうか。

実は、税込み1円で買えるものがある。先に書いた節約イベントで同席した参加者に教わったのだ。数円残った時は、切手を買うという。なるほど、今や郵便局でもスマホ決済が使えるではないか(未導入の局もある)。

ホームページによれば、100円未満で購入できる切手は1円、2円、5円、10円、20円、50円、63円、84円、94円。組み合わせ次第で、無理なくすっきり使い切れそうだ。でも手紙を出す機会はないという人もご安心を。切手はゆうパックの送料としても使え、現金と併用することも可能だ(ただし、コンビニで荷物を出す際には使えないのでご注意)。

次ページ「端数ポイント」の使い道
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事