閉店続く「自治体アンテナショップ」実は穴場な訳 ヘビーユースする筆者が伝える「オトクな利用法」

✎ 1〜 ✎ 84 ✎ 85 ✎ 86 ✎ 最新
拡大
縮小
メリット4:観光案内パンフレットをもらわない手はない

筆者は旅行に行く前に、東京のアンテナショップでパンフレット類を調達する。ネットを介してどんな情報も手に入る世の中だが、検索ではヒットしないマイナーなものもまだまだある。そんな“知る人ぞ知る”情報こそ、地元自治体がアピールしたい隠れ観光資源だったりするのだ。

ネット検索でいちばん上に上がるようなメジャーな観光地はもう行き飽きたという人は、ぜひ一度アンテナショップに並ぶ観光ガイドを眺めてほしい。映画のロケ地を集めたパンフレットなども見つかる。現地での移動に使えるオトクなフリー乗車券のチラシに遭遇することも。

全国旅行支援もリスタートし、2023年は観光に出かける機会も増えるだろう。店によっては観光の相談に乗ってくれるカウンターも。これらのサービスがすべて無料というのもありがたい。

入館者数はコロナ以前に戻るか

「2022年度 自治体アンテナショップ実態調査報告」(一般財団法人地域活性化センター調べ)によると、2021年度で年間売上額が最も多かったのは「北海道どさんこプラザ」(7億円以上10億円未満)。次いで、「ひろしまブランドショップTAU」「表参道・新潟館ネスパス」「銀座わしたショップ(沖縄)」(5億円以上7億円未満)の3店舗、「いわて銀河プラザ」「宮城ふるさとプラザ」(4億円以上5億円未満)がその後に続く。

売り上げトップ、北海道どさんこプラザの店内(画像:北海道どさんこプラザ有楽町店公式FBより)

年間来館者数が最も多いのも「北海道どさんこプラザ」だが、それでも2020年度と2021年度ともにコロナ拡大前の200万人以上(2019年)に届かなかったという。アンテナショップファンとしては寂しい限りだ。

この連載の記事一覧はこちら

なお、冒頭に書いた東京交通会館内「むらからまちから館」の跡地には、2月から沖縄のわしたショップが移転してくるようだ。かなり広いスペースなので、どんな店舗になるかわくわくする。沖縄旅行を予定している人には、ぜひ出発前の情報収集に覗いてみることをお勧めしたい。

(※アンテナショップの取り扱う商品やサービスは店舗形態・規模等によって異なり、文中とは異なることがあります)

松崎 のり子 消費経済ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まつざき のりこ / Noriko Matsuzaki

20年以上にわたり『レタスクラブ』『レタスクラブお金の本』『マネープラス』などのマネー記事を取材・編集。家電は買ったことがなく(すべて誕生日にプレゼントしてもらう)、食卓はつねに白いものメイン(モヤシ、ちくわなど)。「貯めるのが好きなわけではない、使うのが嫌いなだけ」というモットーも手伝い、5年間で1000万円の貯蓄をラクラク達成。「節約愛好家 激★やす子」のペンネームで節約アイデアも研究・紹介している。著書に『お金の常識が変わる 貯まる技術』(総合法令出版)、『「3足1000円」の靴下を買う人は一生お金が貯まらない』(講談社)、『定年後でもちゃっかり増えるお金術』(講談社)。
【消費経済リサーチルーム】

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT