「奨学金1200万円」の36歳、JASSOとの裁判の結末 奨学金を返したいのに返せない人が生まれる訳

✎ 1〜 ✎ 40 ✎ 41 ✎ 42 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
さまざまな不運もあって奨学金の返済を滞らせてしまい、JASSOから裁判を起こされてしまった吉崎剛さん(仮名・36歳)。自分の見通しの甘さを認める一方で、「もう少し柔軟な返済を認めてほしいんです」と語ります(写真:Kayoko Hayashi/Getty Images Plus/写真はイメージです)
この記事の画像を見る(5枚)
「奨学金を借りたことで、価値観や生き方に起きた変化」という観点で、幅広い当事者に取材する本連載。奨学金を「自己投資」と考え、自身の人生を好転させた人が多数登場している。ある種のインフラとして、今後も多くの人が有効活用していくだろう。
しかし、一方で日本の奨学金制度には課題や問題点も多く、改善も必要だ。たとえば、柔軟性のなさ。その結果、受給者が増えるなかで、「奨学金を返したいのに返せない人」が生まれている。
前編に引き続き、日本学生支援機構(JASSO)と裁判した吉崎剛さん(仮名・36歳)のエピソードをお届けする。

「『制度が悪いから、返せないんだ!』と責任転嫁するつもりはなく、借りたものは当然返すべきだと思っています。

ただ、返す意思があるのに、所得制限や月々の返済額など、返還のルールが固まっていて、臨機応変に返せないという現状には納得できません」

そう語るのは、妻の出産のための医療費の捻出を優先するあまり、学生時代に借りていた1200万円の奨学金の返済を滞納してしまった吉崎さん。奨学金返済で滞納してしまったことで、JASSOから一括で1250万円(延滞金等を含む)の返還を求められた(ことの詳細は前回の記事を参照)。

職員によって知識レベルが大きく異なっている

現在、大手プラントエンジニアリング企業に勤め、現在の年収は1200万円程度だという吉崎さん。しかし、前述したように出産にかかる費用を優先させ、奨学金の返済を後回しにしたことで、JASSOとは裁判にまで発展している。

奨学金、借りたら人生こうなった (扶桑社新書)
本連載が書籍になりました。珠玉のライフストーリー14編を抜粋のほか、書き下ろし約100ページでお届けします(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。アマゾンはこちら。楽天サイトはこちら

結局、JASSOとの裁判からは逃れられなかったわけだが、ただ裁判といっても、基本的には和解措置が取られる。

その対応はJASSOの法務部に移管されるため、ようやくまともな指南を受けられるようになった。現在は和解が成立したことで、毎月5万3000円を返還中である。

「ここで初めて、話が通じる人たちに出会えたと感じました。制度について理解していて、質問をすると的確な回答をくれる。実は以前、別の職員から、間違ったことを教えられたことがあるんです」

どういうことか。話は和解前、裁判を回避しようと動いていた時期に遡る。 

次ページ「在学猶予」という制度を教えてもらい、飛び付いたが…
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事