部下が動かないと嘆く上司がよくわかってない事 部下に注意する際にメンタルづくりが大切なワケ

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小
上司と部下
うまくいくリーダーが使う2つの伝え方を解説します(写真:EKAKI/PIXTA)
3坪のたこ焼きの行商から、口コミだけで県外から毎年1万人を集める大繁盛店を作り、ユニークな人材育成法をこれまで延べ60万人に伝えてきた永松茂久氏。その永松氏がコミュニケーションの秘訣を明かし、2022年1番売れた会話の本『人は話し方が9割』のシリーズ最新作『リーダーは話し方が9割』より、「“この人のためなら”と思われるリーダーの話し方」について解説します。

言いたいことはあえて間接的に言う

「自分はこういうことを大切にしている」

「部下にこんな人間に育ってほしいと願っている」

部下にリーダーの本音を真正面から伝えたとしても、なかなか伝わらないときがあります。

その1つの理由は、関係性が近いからです。

身近であればあるほど言葉が入りにくいことだってあります。照れもありますし、いつも聞いているとありがたみがなくなってくるのです。

そして話が伝わりにくいもう1つの理由は、直接言われるとプレッシャーを感じてしまうからです。

近さとプレッシャーゆえに、どんなに熱を込めて伝えたとしても、残念ながら、どんなにありがたい話であったとしても、部下の心に響かないこともあるのです。

こんなとき、うまくいくリーダーが使う2つの有益なテクニックがあります。

まず1つめ、それは、

「他人に向けて自分の思いを伝える場所に部下を連れていく」という方法です。

部下というのは天邪鬼な一面を持っている生き物です。

直接言われると照れてしまったり、プレッシャーを感じてしまうことがある反面、リーダーが他人に向かって話しているときというのは、ことのほかよく聞いているものです。

いや、むしろそのときのほうが、話を真剣に聞いていることも少なくありません。

自分ではなく、他人に思いを伝えている姿や話し方を通して、「リーダーってこう思っていたんだ」と客観的に聞くことができ、理解することができるのです。

つまり直接ではなく、間接的に聞くシーンを演出し、部下が上司の本音を受け入れやすくなるようにするのです。

もう1つは「自分と同じ内容の話をしている人の話を聞かせる」という方法です。

こんな言葉があります。  

「親父の話は聞く耳持たぬ。しかし同じことを話す隣の親父の話はすんなり聞ける」

近いからこそ、なかなか話が入らないことだってあります。

そんなときは、自分と似た内容の話をする人の言葉にあえて部下を触れさせることも1つの有効な方法です。

次ページ周りの人の口を通して伝える
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT