部下が慕わない上司は自己重要感をわかってない 自己肯定感の先にある欲求を知っていますか

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
男性上司と女性部下
「人の欲求のカラクリ」を知れば仕事はもちろんプライベートでも好かれます(写真:8x10/PIXTA)
3坪のたこ焼きの行商から、口コミだけで県外から毎年1万人を集める大繁盛店を作り、ユニークな人材育成法をこれまで延べ60万人に伝えてきた永松茂久氏。その永松氏がコミュニケーションの秘訣を明かし、2022年いちばん売れた会話の本『人は話し方が9割』のシリーズ最新作『リーダーは話し方が9割』より、「“この人のためなら”と思われるリーダーの話し方」について解説します。

悩めるリーダーに特別な力はいらない

「もっと部下が思った通りに動いてくれれば……」

「どうすればチームがまとまるんだろう?」

「指示を出さなくても、人が自然と動いてくれるリーダーになりたい」

これはいつの時代もリーダーが共通して抱えている悩みでしょう。

一口にリーダーと言ってもいろんなリーダーがいます。

代表的な存在が上司でしょう。他をあげるとすれば、小さなサロンやお店の店長、コミュニティのリーダーやパート先でチームを任された人、親の立場に立った人、そして学校の先生など、数え上げればこの世にはたくさんのリーダーがいます。

そのほとんどの人たちが、下の立場の人との関係性でなんらかの悩みを持っています。そしてその中でも、「どう伝えればいいのか?」、つまりコミュニケーションの悩みが大部分を占めていると言っても過言ではありません。

そんな中で、ごく一部ですが、部下やメンバー、子どもや生徒といい関係を作り、その人たちの能力を最大限に引き出すことができている名リーダーは存在します。

悩むリーダーとうまくいくリーダー、その2つの存在にはどんな違いがあるのでしょうか?

こう尋ねると、「特別な力を持っているから」「実績があるから」「カリスマ性があるから」と答える人が少なくありません。

実は、この思い込みこそがリーダーを悩ませるいちばんの原因なのです。そうした特別なものを持っていなくても誰でも素敵なリーダーになることは可能です。

必要なのは「人をやる気にさせ、能力を引き出す話し方」です。

では、その話し方とはどんなものなのか?

まず、「うまくいっているリーダーの話し方」にフォーカスしましょう。

次ページ人の欲求のカラクリを知る
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事