冬の味覚「カニ」ロシア産急増でも価格高騰の理由 国産「松葉がに」の水揚げは微増にとどまる
国産の松葉がには高嶺の花、ロシア産のズワイガニも高くて手が出しずらい。だが、あきらめることはない。見た目はイマイチだが味はいいと評判のカニがある。南アフリカの隣国・ナミビア沖が主産地の「マルズワイガニ」だ。
濃い目のベージュ色の体に濃い茶色の斑点があるのが特徴。見た目の悪さから贈答用には向いていないというレッテルを貼られているが、身が締まっていて、味は甘みと香りが強めでネット通販で販売されたり、回転ずしなどで使われているという。
マルズワイガニという呼称だが、実はズワイガニの仲間ではなく、オオエンコウガニ属に分類される。スペインやイタリアなどでは高級食材として流通しているという。日本ではほとんど獲れず、大手のマルハニチロと宮城県気仙沼市の水産会社がナミビア沖で漁を行っている。
缶詰ではロングセラー商品
ネット上には「見た目はともかく味はしっかりしていておいしかった」といった感想が載っていた。主力のタラバガニやズワイガニに加え、マルズワイガニも取り扱っているマルハニチロは、大洋漁業時代の50年前から缶詰製品を発売し、ロングセラー商品となっている。近くのスーパーでは110グラム缶が600円台から700円台で販売されていた。
カニをめぐる最近の状況を検証してみたが、やはり世界的規模で資源問題は深刻だ。アメリカ当局がベーリング海のズワイガニ漁を禁漁にしたり、ナミビア政府も漁業省が年間の漁獲枠を設定するなど対策を講じている。日本でも日本海をはじめ近海のカニ資源保護・維持のために「漁獲圧力」が実施されている。豊かな海を取り戻し、カニに手が届く日が来る日を待ちたいものである。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら