元官僚の46歳社長が毎週「駐車場整理」する深い訳 社長にこそガンガン「現場の実務」させるべきだ
「現場仕事をしまくる経営者」が生まれた理由
私はいま、長野県白馬でスキー場の経営をしています。ですが実は生まれも育ちも東京で、白馬とは縁もゆかりもありませんでした。
開成高校から東京大学に進み、いわゆるキャリア官僚として就職。その後、外資系コンサルティング会社のベイン・アンド・カンパニーに転職してビジネスの修行をした後、ここ白馬にやってきました。
このようなキャリアを歩んできましたので、「エリート然とした、鼻持ちならない人物」という印象を持たれることもあります。実際、白馬に来た当初は、そのように見られることが多かったと思います。
ですから、そんな私が「スキー場の駐車場整理」を毎週やっていると話すと、驚かれることが多いです。駐車場整理だけでなく、リフトやゴンドラの乗車係、レストランのレジ打ち・皿洗い、草刈り、雪かきなどもこなしています。
実はこれらの仕事が、「社長としての本業」にも非常にプラスになっているのです。ここでは、その理由をご説明したいと思います。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら