「部下が育たない上司」がやっているヤバい接し方 ポジティブなフィードバックを正しくするには

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

最初は「日報をちゃんとやって!」とできないところに目をつけていましたが、あるときから「彼の良いところを伸ばそう」と日報は他のメンバーにやってもらい、彼には接客だけにフォーカスしてもらったところ、さらに力を発揮し、部署に大きく貢献してくれました。

国際エグゼクティブコーチが教える 人、組織が劇的に変わる ポジティブフィードバック
『国際エグゼクティブコーチが教える 人、組織が劇的に変わる ポジティブフィードバック』(あさ出版)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

しばらくすると、そんな日報の大部分はデータが仕組み化され、スタッフが時間を使う必要もなくなったので、当時の「できないところ」は後からは「できないところ」どころか、必要でないことに変わったのです。

そのうえで、あらためて部下の行動、仕事を「できているところはないか」「できたことはないか」、そして「頑張っているところはないか」を見てあげるのです。

あなたから見たら「まだまだ」であっても、違う視点から見れば、他に貢献できる得意があるかもしれませんし、時代の流れで「できない」が自然とカバーされてくることもあります。「足りないところ」だけでなく「すでにできている」「強み」にフォーカスすることも上司の大切な役目です。

本人が全力でやっていれば、その頑張りを承認してあげましょう。結果が出ていなくても、プロセスを行為承認してあげるのです。そして、そのことを言葉にして伝えましょう。

まずは目の前の部下に目を向ける

仕事において新しいことを成し遂げられる人は、自分の可能性を信じることのできる人です。現在の能力をもって「できる、できない」を判断してしまっては、新しいことや困難なことなどできるはずはありません。人間の能力は、努力し続けることによって無限に拡がるのです。稲盛和夫 オフィシャルサイトより)

先日、この世を去った名経営者・稲盛和夫さんの言葉です。これは、自分の可能性についてお話しされたときの言葉ですが、部下の可能性についてもいえることではないでしょうか。部下にはやりとげる力がある、無限に成長する力がある。そのことを信じ、信じていることを伝え、部下の頑張りを承認する。「ポジティブフィードバック」には、特別な技術は何も必要ありません。ただ、現代の部下を育成するには、上司やリーダーに欠かせないスキルです。

今回紹介した、3つの思考、あなたの中の、部下指導のイメージをいったん外し、まずは目の前の部下に目を向けましょう。人に見てもらい、信じてもらえてうれしくない人はいません。それが、上司やリーダーなら、なおさら励みになります。ポジティブフィードバックで、部下が持つ本来の能力、可能性を伸ばしていきましょう。

ヴィランティ 牧野祝子 国際エグゼクティブコーチ

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ヴィランティ まきの のりこ / Noriko Makino Vielanti

東京生まれ。ミラノ在住。コロンビア大学、INSEAD(インシアード・欧州経営大学院)MBA 卒業後、国内外10 か国で、外資系の戦略コンサルタント、多国籍企業のマーケティング、新規事業の立ち上げ等、様々なキャリアを積む。
様々な文化、考え方、事情を持つメンバーが一緒に仕事をして結果を出すには、個々の良さを引き出し、最大限活用できる環境をつくることが必要だと考え、ポジティブフィードバックを実践し始める。
現在は、独立し、国際エグゼクティブコーチ、企業研修講師、コンサルタントとして活動。企業から依頼を受け、経営者、リーダー等にポジティブフィードバックをはじめとするビジネススキルを伝授している。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事