「部下が育たない上司」がやっているヤバい接し方 ポジティブなフィードバックを正しくするには

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

相手には「見ててくれているんだ」と伝わり、十分、ポジティブフィードバックとなります。「議事録がキレイにまとまっていてスゴイ」「笑顔が素敵」などと、感情を入れて褒めるやり方もありますが、必ずしも必要ではありません。まずは、あなたが部下をきちんと見ていることを、そのまま伝えましょう。

このとき決して、部下に嘘をついてはいけません。部下の信頼を失ってしまうからです。あなたが心から思っていることだけを伝えてください。「褒めるのは恥ずかしいし、褒めることがない!」という人にこそオススメの部下指導なのです。

②部下が仕事を頑張るのは「当然」

仕事を粛々と進めていくのは「当然」であり「普通」のこと。その分の報酬をもらっているのだから――。上司やリーダーの立場からすると、つい「社員なのだから当たり前」と思ってしまいがちですが、時間どおりに出社しなかったり、レポートを期限内に出さなかったり、といった、その「普通」ができない社員もいます。

しかし、上司やリーダーにとっては「普通」であることが、部下にとっては「頑張ってどうにかできること」かもしれません。部下をよく見てみると、時間どおりに出社できない部下は、残業してでも、仕事を早く正確に終わらせることに励んでいたり、レポートを期限内に出せなくても、以前は1週間遅れだったのが3日遅れになっていたりと、彼らは彼らなりにできないながらに頑張っていたりします。その頑張りを「承認」してあげましょう。

また、部下が仕事を頑張るのは当然だという思考に陥っていると、できる部下に対しても、「彼は優秀だから、いつも結果を出してくれて当然」と考えてしまい、承認すべきところ、褒めるべきところがたくさんあるにもかかわらず、ポジティブフィードバックをおろそかにしてしまいます。

彼らは、頑張っているから有能なのであって、あなたにとって「当たり前」になっている行動や結果も、彼らが頑張ったことの証です。あらためて、「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えましょう。それが、ポジティブフィードバックになります。

次ページ部下のできているところに目を向ける
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事