松下幸之助を叱った職人たちの心意気 散髪屋とメガネ屋は、なぜ叱ったのか

✎ 1〜 ✎ 34 ✎ 35 ✎ 36 ✎ 最新
拡大
縮小
昭和の大経営者である松下幸之助。彼の言葉は時代を超えた普遍性と説得力を持っている。しかし今の20~40代の新世代リーダーにとって、「経営の神様」は遠い存在になっているのではないだろうか。松下幸之助が、23年にわたって側近として仕えた江口克彦氏に口伝したリーダーシップの奥義と、そのストーリーを味わって欲しい。(編集部) 

 

松下幸之助は、散髪屋さんは、「米倉」と決めていた。東京では銀座本店、京都では、ホテルフジタ、京都グランドホテル、リーガロイヤル大阪に行っていた。これらの米倉さんのお店では、随分と迷惑をかけたのではないかと思う。

顔を粗末にすることは、商品を粗末にしているのと同じ

松下幸之助は、自著のすべてを口述で話し、それをPHP総合研究所の研究員が録音、速記して、最初の素稿をつくる。その素稿のコピーを研究員が読み上げ、松下は素稿を目で追いながら、「ちょっと待ってくれ。ここはこういう言葉に代えてくれ」「ここは削ってくれ」「ここにこういう考えを入れよう」「なんか事例を考えてくれ」というように、修正していく。少なくとも4~5回はその作業をする。最大で60回の検討をしたこともあった。

当連載の関連書籍「ひとことの力」は好評発売中です。上の画像をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします。

そういう過程であったから、時間があれば、私も原稿を読まされた。松下の部屋で、あるいは応接室で、ところ構わずであった。そういうところはいいが、強く記憶に残っているのは、バンク・オブ・アメリカの元会長、ルイス・ランドボルグ氏と対談するために、ハワイに行く飛行機の中で、原稿を読まされたこと。いくら隣の席とはいえ、私の声が周囲のお客さんに届かないように、しかし、松下には聞こえるように、飛行機の騒音をぬって、3時間、4時間、読み続けるのは、今にして思えば、我ながらどうして読めたのか、不思議に思う。

米倉さんの時も、同じで、松下が散髪をしてもらっている間、理髪師さんとは反対側に、常に位置を移動させながら、原稿を読まなければならなかった。隣にお客さんのいないときにはいいが、いるときは、相当神経を使って読んだ。

次ページ松下を叱った主(あるじ)
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT