知られざる日本の暗部「子の死因検証」が進まぬ訳 なくならない保育事故、遺族が「CDR」に望むこと
愛知県碧南市の栗並えみさん(43)は12年前、認可保育園の事故で長男を亡くし、それ以来、保育施設での事故再発を防ぐための活動を続けている。その中で痛感したのは、事故直後のタイミングで調査することの重要性だったという。長男の事故では、行政の調査が始まるまでに1年半もかかった。
日本では、事故や虐待などで亡くなった子どもの死因を検証し、予防につなげる「チャイルド・デス・レビュー(CDR)」という取り組みが動き始めているが、子どもの命を守る体制は本当につくれるのか。
意識戻らぬまま、39日後に死亡
えみさんの長男・寛也君が事故に遭ったのは、2010年10月29日午後3時半ごろだった。碧南市の認可保育園で、おやつの時間にベビーカステラをのどに詰まらせて窒息、救急車で病院に運ばれた。
えみさんが病院に駆けつけると、寛也君は集中治療室でいくつもの点滴チューブにつながれていた。
「人工呼吸器も付けられて、目も半開きでうつろな顔をしていました。聞こえているのかなと思いながら『お母さん来たよ』って言って。『かえるの合唱』が好きだったので、歌ってあげました」
医師から見せられた脳のCT画像は、生命維持に関わる中央部分を残し、真っ白になっている。「もう意識は戻らない」。そう覚悟を決めた、えみさんと夫の秀行さん(43)は、残された時間を充実させようと、眠ったままのわが子と病院で共に過ごした。
寛也君は、何度か危篤状態に陥りながら小康状態を保っていたが、事故から39日後の12月7日、母に抱っこされながら息を引き取った。1歳5カ月だった。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら