「9月から値上げになりますからね、今のうちに買っておいたほうがいいですよ」
レギュラーコーヒーを物色している時に、店員からそう聞かされた。「今年に入って一度上がったんですけど、もう二度目です」とも。
そのとおりだ。今、食品値上げは「再値上げ・再再値上げ」の波にさらされている。帝国データバンクによれば、2022年1月から8月時点で、2回以上値上げを行った企業は25.8%と、約4社に1社が複数回の値上げを行っていたという(食品以外も含む)。
二度にわたる値上げの波
一度目の値上げは、主な要因はコロナ禍だった。原材料費の高騰に加え、脱コロナに舵を切った国での急激な需要拡大で取引価格が上昇。さらにはコンテナ運賃など物流費の影響も受け、膨らんだコストに耐えかねて――というものだった。
二度目はそこにウクライナ情勢が加わった。小麦価格の上昇、エネルギー価格の高騰に円安要因。食品では原材料だけでなく、包装資材やトレイなどの容器価格も上がっており、1回の値上げではまるでコストが吸収しきれないという企業も少なくないという。
企業もつらいが、消費者もつらい。1円でも抑えたいのが人情で、安く買える店はどこなのか、日々頭を悩ませる人は少なくない。
筆者は半年前の3月に「100円ショップの食品は、価格的にしばらく優位では」と書いた。
以前は調味料や加工品の中にはスーパーやドラッグストアで98円で買えるものも多かったため、100円ショップより安かったのだ。しかし、この値上げラッシュで98円では収まらず100円越えに上がっていけば、逆転して100均のほうが安くなるのではと予想した。
あれから半年たち、当時の予測を上回るスピードでさまざまなものが値上げされたが、はたして100均食品の現状はどうなっているのだろう。まだ粘っているのか、それとも――。都内で食品を扱う100円ショップを回ってみた。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら