100均でついに130円の値札!店頭を調査してみた 半年前と比べてみたらこんなにも変化が

✎ 1〜 ✎ 79 ✎ 80 ✎ 81 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ポテトチップスはスーパーと同量入り

調味料類では苦戦したが、菓子はどうだろう。

100均で売られているものは、同一ブランド商品ではスーパーで売られているより少量サイズであることが多いが、カルビーのポテトチップス(うすしお味)は、どちらも同じ60g入りだった。

もし、100円以上で売っている店が多いとすれば、100均で購入したほうが安いことになる。しかし、残念なことにスーパーの売り場で確認した同商品は98円……これはスーパーのほうを褒めるべきだろう。ただし、同商品は9月1日より値上げの予定がある。ここで100円ラインを突破するかは見守るしかない。

ポテチでは負けたが、小麦粉や砂糖・油脂が値上がりする中、スナック菓子やクッキー類もじわじわ値上げされている印象がある。菓子類の品ぞろえが豊富な100均はありがたい存在だ。なんとか粘ってほしいと願う。

2022年に値上げされた食品を中心に100均食品の現状を見てきたが、やはり値上げの波はしっかり及んでいるようだ。小麦粉はスーパーで買うほうが割安だろうし、そもそも棚にない100円ショップもあった。値上げが続くと100均の棚から消えてしまう商品も増えてくるかもしれない。

先にも書いたが、100円にこだわる以上は、スーパーなどの通常用と比べて内容量を減らして対応するしかない。

改めて比較してみると、例えば焼きそばは通常品が120g入りのところ、100均食品は106gしかなかった。ドレッシングのボトルもスーパー用は180ml入りだが100均では150mlと、地道なコスト削減策が見て取れる。

こうした努力が100均の食品を支えてきたわけだが、さてこの先はどうなるのか。また半年後にリサーチしてみたい。

(※本文中の価格は税抜き価格です)

 

この連載の記事一覧はこちら
松崎 のり子 消費経済ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まつざき のりこ / Noriko Matsuzaki

20年以上にわたり『レタスクラブ』『レタスクラブお金の本』『マネープラス』などのマネー記事を取材・編集。家電は買ったことがなく(すべて誕生日にプレゼントしてもらう)、食卓はつねに白いものメイン(モヤシ、ちくわなど)。「貯めるのが好きなわけではない、使うのが嫌いなだけ」というモットーも手伝い、5年間で1000万円の貯蓄をラクラク達成。「節約愛好家 激★やす子」のペンネームで節約アイデアも研究・紹介している。著書に『お金の常識が変わる 貯まる技術』(総合法令出版)、『「3足1000円」の靴下を買う人は一生お金が貯まらない』(講談社)、『定年後でもちゃっかり増えるお金術』(講談社)。
【消費経済リサーチルーム】

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事