出題者の「オハコ」を知らねば、合格は遠のく 試験バカを終わらせる、過去問使い倒し術

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ある分野の過去問を集中的に解くことで、客観的で変わらない出題範囲というものに対する「スポットライトの浴びせ方」をまとめて把握することができ、様々な角度から出題されたときに対応ができるようになるのです。

また、過去問は何度も何度も繰り返し解きましょう。トップアスリートだってランニングや筋トレ、素振りをひたすら繰り返して感覚を研ぎ澄ましていきますよね。次元の違う話と思うことなかれ、試験勉強も同じです。繰り返し、繰り返しやることで、問題に対する嗅覚が研ぎ澄まされ、知識が試験に最適化されていくのです。

「お残し」せずに過去問に集中せよ

また、私が自分自身で資格試験ビジネスを運営し、色々な受験生の方にお話を聞く中で思うのは、「みんないろんなものに手を出しすぎ」ということです。

試験勉強とはバイキングのようなものです。何を食べても(勉強しても)自由、ただし時間制限(試験までの時間)とお腹の容量による制限(自分が割ける勉強時間)があるのです。あれもこれもと盛り込みすぎ、最後に消化しきれずに「お残し」してゲームオーバー……というのは、バイキングでも試験勉強でもよくあるパターンですよね。

バイキングなら「お腹一杯で苦しい」で済みますが、試験勉強だったら、また来年、となって違う意味の「苦しさ」を味わわないといけませんよね。そうした制限の中でやるべきは、自分が「これ」と思ったものだけをひたすら繰り返すことなのです。「これ」が的外れなのは論外ですが、過去問を繰り返しておけば間違いはありません。

私は中学入試でも大学入試でも司法試験でも、過去問に多くの時間を割き、繰り返していました。試験を受ける直前には、問題文を見れば最初の1行で、いつの試験の第何問かがすぐに分かるレベルまでもっていっていました。過去問の百人一首大会があれば相当上位に食い込める自信があります。

特に、ご質問者様が受験を控えている宅建は、過去問とほぼ同じ問題が毎年相当数出題される試験です。色々手を出して「お残し」するよりは、10年分の過去問をひたすら繰り返すだけで、大きく合格に近づくでしょう。

ご質問者様が今年の10月の宅建試験後に笑顔になることを祈っています。合格体験記にはひとこと「鬼頭のアドバイスが役立ちました」って書いてくださいね! ではー。

鬼頭 政人 資格スクエア創業者、弁護士

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

きとう まさと / Masato Kito

1981年生まれ。開成中学、開成高校を特別優等の成績で卒業後、東京大学文科1類(法学部)に現役で合格。同大学法学部卒業後、慶應義塾大学法科大学院に現役で進学し、同大学院在学中に司法試験に一発合格。司法修習を経て都内の法律事務所に弁護士として勤務。ベンチャー企業を多面的に支援したいと考え投資ファンドに転職した後、22013年12月に資格試験対策をオンラインで提供する「資格スクエア」を創業、その後、ワンストップ電子契約サービス「NINJA SIGN」(後にfreeeサインと名称変更)も創業。著書に『東大合格者が実践している 絶対飽きない勉強法』など。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事