板東武者の鑑「畠山重忠」が滅んだ"ささいな発端" 源頼朝の重臣として数々の武功を上げた男の生涯

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

頼朝死去後は、いわゆる「鎌倉殿の13人」の中には入ってはいないものの、有力御家人として、北条氏にくみし、梶原景時や比企能員を滅ぼす側に回っている。

しかし、自らが討伐される側になるときがやってくる。それは、元久元(1204)年11月のささいな出来事が原因だった。

京都の平賀朝雅の邸で、三代将軍・源実朝の妻となる女性(坊門信清の娘)を迎えるために上洛した御家人たちの歓迎の酒宴が催された。その宴会中に、平賀朝雅と畠山重保(重忠の嫡男)が口げんかをしてしまう。

同僚が2人をなだめたために、刃傷沙汰になることはなかったが、朝雅には遺恨となり、妻の母である牧の方(北条時政の後妻)に畠山氏のことを讒言。牧の方は夫・時政にそのことを話す。時政も有力御家人の畠山氏をこの機会に葬りたいと考えていたのだろう。畠山親子に謀反の疑いありとして滅ぼすことを決意する。

北条氏が畠山氏を滅ぼした理由

元久2(1205)年6月22日、鎌倉中が騒がしくなる。同時に、謀反人征伐の報も流れた。畠山重保はこれを聞いて、急ぎ参陣しようとするも、時政の命令を受けた三浦義村によって、包囲され、殺されてしまうのだ。余談となるが、三浦義村にしたら、畠山氏らの攻撃によって殺された祖父・義明の仇をとった想いだったろう。

さて、重忠も武蔵国の邸から鎌倉に向かおうとするが、待ち受けていた北条方の大軍とぶつかる。重忠は奮戦するも、ついに矢に当たり、最後には首を斬られた。

北条氏はなぜ畠山氏を滅ぼしたのか。時政は政所別当として武蔵国の国務を執る立場であり、重忠は同国の惣検校職にあった。重忠を排除して、武蔵国への影響力を強めたいという時政の野心がこの合戦の背景にあると思われる。しかし、時政の野心は、息子・義時との対立を生み、結果的には、自らの身を滅ぼしてしまうこととなる。

濱田 浩一郎 歴史学者、作家、評論家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はまだ こういちろう / Koichiro Hamada

1983年大阪生まれ、兵庫県相生市出身。2006年皇學館大学文学部卒業、2011年皇學館大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。専門は日本中世史。兵庫県立大学内播磨学研究所研究員、姫路日ノ本短期大学講師、姫路獨協大学講師を歴任。『播磨赤松一族』(KADOKAWA)、『あの名将たちの狂気の謎』(KADOKAWA)、『北条義時』(星海社)、『家康クライシスー天下人の危機回避術ー』(ワニブックス)など著書多数

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事