超明快!「読書感想文」をラクラク書く4つの手順 親たちも教わっていない「目的」と「書き方」

✎ 1〜 ✎ 192 ✎ 193 ✎ 194 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
子どもが読書感想文をぐんぐん書き進められるようになる、書き方の手順をご紹介します(写真:zhengqiang / PIXTA)

※石田勝紀先生へのご相談はこちらから

前回の記事の質問回答では「夏休みの自由研究の仕方」について紹介しました。前回に引き続き、今回は第2弾として「読書感想文の書き方」について紹介します。
前回記事:『目からウロコ「夏休みの自由研究」乗り切る4手順

読書感想文の「書き方」は教わっていない

読者の皆さんは、子どもの頃、「読書感想文の書き方」を教えてもらったことはあるでしょうか?

この連載の記事一覧はこちら

筆者はこれまで4000人以上の子どもたちを指導してきましたが、子どもたちに聞くと「書き方は教えてもらったことない」と多くの子が言います。また保護者向けの講演会で親たちにきいても、子どもたち同様、「教えてもらったことがない」という声が大半でした。

「書き方を教えないのに、課題として出す」──。よく考えると、ありえないことが行われているわけですが、その背景に「読書感想文を課題とすることは、学習指導要領に書かれていない」ことがあるようです。つまり、本来はやらなくてもよい課題、だということです。

それでもなぜか慣習として、課題に出され続けています。「読書活動の充実」は指導要領には記載されており、その目的のための手段として読書感想文を出しているのかと思われますが、「書き方を教えない、読書感想文の目的や効果の説明もしない」のでは、やる気すら起こらないのではないでしょうか。

それでも子どもたちは、出された課題を素直に受け取りますが、書き方を知らない子は親の力を借りなくてはなりません。このようにして夏休みの課題のしわ寄せが親にいくことになります。

課題として、どうせやらなければならない作業ならば、“やっつけ仕事”ではなく「学び」につなげていきたいものですね。

そこで、読書感想文を、意味ある学びにつなげるための「書き方フォーマット」を以下に紹介しますので参考にしてみてください。

次ページ読書感想文を書く目的を確認
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事