産休期間中も社会保険料が免除されることに あなたにも出来る!社労士合格体験記(第82回)

拡大
縮小

再開のきっかけは再会

2008年5月31日、数年ぶりにバンド活動を再開しました。約3年間にわたって毎週土・日曜が勤務だったため、ほかのOB・OG仲間とスケジュールが合わず、アマチュアバンド活動からはまったくご無沙汰でした。

再開のきっかけは、大学の後輩に転職のお知らせをメールしたことです。そしたらいきなりセッションのお誘いがかかりました。しばらく練習していなかったので、リハビリが必要な状態でしたが、とりあえず参加することにしました。

その後輩とは私がNHK「地球ラジオ」の仕事を始めたときに、食堂で鉢合わせました。私より10年以上後輩ですが、私がOBになってからもよく大学に遊びに行っていたので、彼女が現役時代に一緒に演奏したこともありました。卒業後NHKに就職し、娘さんも2人いて、ピアノもまだ続けているとのことです。「いつかまたバンドをやりましょう」と言われて別れましたが、あっという間に3年が経過していました。

セッションする曲はジャズ、ロック、フォーク、オリジナルとジャンルは何でもアリ。数回の練習を重ね、いきなりコンサートをすることになりました。とはいっても子供も一緒に参加して家族でワイワイやるような親子バンドです。

会場は四谷区民センターの音楽室。近所の子どもたちが集まって歌を披露したり、われわれと一緒に楽器を演奏したりと、なかなか盛り上がりました。特に面白かったのは即興で「聖者の行進」をやったら、小学生の女の子が私のサックス演奏のまねをして、エアサックスをやり始めたときです。会場が爆笑となり、まさに世代を超えた白熱のセッションとなりました。

次ページ無理しない仕事と勉強の両立
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT