今の若者に上の世代が絶対取ってはいけない言動 壮大すぎる目標を迫ったり失敗に学べと言ったり

✎ 1〜 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「俺の若い頃はガンガン深夜残業して成長したんだよ」なんて苦労話をしたつもりが、話を聞かされた若者はドン引きかもしれません(写真:kou/PIXTA)

読者の皆様の組織には、新卒の人材が加わっただろうか。毎年、新入社員の特徴にタイプ名をつけて発表している産労総合研究所によると、2022年度(令和4年度)の新入社員は「新感覚の二刀流タイプ」らしい。

ちなみに、2021年は、同社によると「仲間が恋しい ソロキャンプタイプ」だった。

オンラインでつながりつつも、不安で孤独な就職活動。初めてだらけのソロキャンプ のように、まごつくことも多かったが、気持ちを切り替え、工夫し、たくましくなってきている。一方で、心理的距離はどうしても遠く、仲間への恋しさも募っている。そんなネーミングだった。

「新感覚の二刀流タイプ」の由来

今年の「新感覚の二刀流タイプ」のネーミング由来は以下のようなものだという。

コロナ禍の制約がある中で、インターンや就職活動を、対面とオンラインの2つのスタイルを二刀流のように駆使。一方で、就職活動時に、職場の雰囲気や仕事に関する情報が得にくかったこともあり、入社後は、思い描いていたイメージと実際とのギャップにとまどいやすい。これまで以上に、新感覚(対面コミュニケーションの不慣れ、SDGsや社会課題への興味、働き方志向の強まり等)があるとされる。

この連載の一覧はこちら

なるほど、彼らの就活状況がよく反映されたネーミングなのかもしれない。

読者の皆様もイメージしてほしいのだが、今年の新卒はなんと大学生活の半分は、激動のコロナ禍でリモート中心だった。新たな常識にも柔軟に対応しながら就職という大事な意思決定をした彼らは、社会人1年目の時点で変化の激しい時代を生き抜くリテラシーが身についている頼もしい存在ともいえるかもしれない。

しかし、そんな今の新入社員の強みをどう活かすべきか、良かれと思った上司の言動で台無しにしてしまうこともある。筆者・徳谷の経営するエッグフォワードにも、新入社員や若手社員の活躍促進に向けた相談は増える一方だ。そこで、今回は、上司側とギャップが出やすいあるあるのマネジメント事例を紹介してみたい。

次ページ上司側も変化しようとしているがギャップがある
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事