今の若者に上の世代が絶対取ってはいけない言動 壮大すぎる目標を迫ったり失敗に学べと言ったり

✎ 1〜 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17
拡大
縮小

驚くべきことに、「当社への入社動機は?」というオープンな質問を連日重ねられること自体も、きれいに回答できない新入社員の負担になることさえある。

そのため、遠い将来の大きな目標を立てるだけでなく、まずは1カ月、3カ月……と小さな単位で目標を立てて、実現に向けて伴走していくようなマネジメントが効果的だ。

自分なりの目標があることはもちろん素晴らしいが、大きな目標を持つべきだと追い立てるのはNG。上司は部下の今の気持ちを尊重しつつ、小さい成功体験を積みながら、一緒に見つけていくような役割が求められている。

「失敗してもいいから」と挑戦させる、パワハラ

2つめの間違いが、チャレンジのさせ方だ。20代の時期に沢山経験を積んでおくことが大事なのは今も昔も変わらない。指示待ちではなく、自分で考えて主体的に動けるようになってほしい。そのためにも多少の失敗は許容しながらどんどんチャレンジさせたいと考えている上司は多い。読者の皆様の会社にもそういった方はいるのではないだろうか。

ただし、「20代は修業期間だと思って、とにかくぶつかっていけ」と、ほとんど説明もなくノーヒントでチャレンジさせるのは逆効果。どう動いていいかわからず固まってしまう人のほうが多いのだ。最悪の場合、根性論を押し付けてくる上司、育成を放棄したパワハラ上司だと思われてしまうこともある。

上の世代と今の若者では失敗に対する感覚が違う。2022年卒の新入社員に限らず、親にも先生にも怒られたことがない、失敗をしたことがないという若者は増えている。失敗から学んだことがないのに、失敗から学べと言われても恐怖でしかないのだ。

次ページリモートワークによる意外な落とし穴
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT