いわゆるZ世代の若者たちが社会人として活躍している。Z世代は一般的に1990年代中盤以降~2000年代生まれの人たちを指し、現時点で10代後半から20代半ばぐらいの人たちだ。子どもの頃から社会課題に触れて考える機会が多いと言われ、社会をより良く変えたいという大志を抱いている方も多いことは、頼もしい。
ただZ世代をマネジメントする上司の悩みは多いのだ。皆さんの周りでも、若手から「仕事の意味がわからない」「もっと自分に合う仕事をやりたい」といった声は聞いたことはないだろうか?
筆者、徳谷は1万人以上の組織人材開発を支援しているエッグフォワードを運営しているが、当社には彼らを部下に持つ管理職や人事から「どうマネジメントしていいかわからない」という悩みが寄せられる。そこで今回は、昨今の事例を踏まえて、 “意識高めのZ世代”のポテンシャルを引き出すマネジメントについて考えてみたい。
「意味のないことはやりたくない若者」に悩む管理職
ここでZ世代について簡単におさらいしてみよう。Z世代はデジタルネイティブであること、学生起業家やYouTuberなどの多様な生き方を肯定していることも、彼ら彼女らを象徴するキーワードだ。
そして、今回のテーマである「社会課題への意識が高い」ことも大きな特徴。2011年の東日本大震災を筆頭に、相次ぐ自然災害を目の当たりに育っていること。正規・非正規雇用の問題や、ジェンダーの不平等など、上の世代にくらべて社会のさまざまな問題を日常的に見聞きしていること。学校の授業などでもSDGsを扱うことが増えているのも一因だと言われたりする。
そのため、人や社会の役に立ちたいという気持ちが強く、目的意識を持って仕事に向き合おうとする人が目立つという印象がある。
しかし、である。それは裏を返せば「意味のない仕事はしたくない」という側面を抱えている。以下のような悩みを抱える上司世代は少なくない。
・何か仕事を任せようとしても、「これって意味あるんですか?」と言って前向きに取り組んでくれない
・上司から見ると、新人なのにやたらと理屈っぽく素直さがないように感じられ、「大きいことを言う割に、足元がおろそか」に見える
無料会員登録はこちら
ログインはこちら