「意識高いZ世代に戸惑う」上の年代が心得たい事 まずは受け止め、個性引き出しどう活かせるかだ

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

一方で……だ。「話はわかるが、会社は学校じゃないし、上司は親でもない。そこまでやるのが上司の仕事なのか?」という方もいるかもしれない。もちろん、従来型のマネジメントのみでメンバーが育ち定着し、組織成果が出るのであればそれも良いとおもう。ただし、環境的にそれだけでは、特に一定以上の規模の組織は持続が難しくなってきているのが実態だ。

Z世代は、自社の利益だけを追求するような企業姿勢に敏感に反応し、ブランドよりも社会貢献性で商品・サービスを選ぶ傾向が強いといわれる。上の世代では配慮しきれない問題点を発見してくれるかもしれない。

あるいは、あえてまったく異なる価値観や視点を持つ先輩とチームを組ませてみるのも手段の1つ。この際、先輩後輩それぞれの弱点をお互いの強みで補完し合える関係が理想といえる。「柔軟な発想力はあるが、行動力が伴っていないZ世代」×「アイデアを形にするのは得意だが、自ら発想するのは苦手な先輩」のように、それぞれが学びを得られる(強みを生かして承認される)関係性をうまくつくることがマネジメントの腕の見せ所。チーム組成に科学を取り入れる会社も増えてきている。

意識の高い部下を一刀両断する前に

このように、Z世代の個性を認め、オールマイティーに卒なくこなせる人だけでなく、尖った強みを持つ人同士が相互補完することでより大きな価値を発揮するような組織が理想。その意味でも、上司には意識の高い部下のことを「夢ばかりが大きくて実態が伴っていない」と一刀両断する前に、彼らの視座の高さや社会貢献欲をどう組織で生かすかを考える余地がある。

多様性時代の上司に求められること。部下1人ひとりの個別性を意識したマネジメントが、必須の時代になってきたと言えるだろう。

徳谷 智史 エッグフォワード 代表取締役

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

とくや さとし / Satoshi Tokuya

京都大学経済学部卒業。企業変革請負人。組織・人財開発のプロフェッショナル。大手戦略系コンサル入社後、アジアオフィス代表を経て、「世界唯一の人財開発企業」を目指し、エッグフォワードを設立。総合商社、メガバンク、戦略コンサル、リクルートグループなど、業界トップ企業数百社に人財・組織開発やマネジメント強化のコンサルティング・研修など幅広く手がける。近年は、先進各社の働き方改革、AI等を活用したHR-Tech分野の取り組みや、高校・大学などの教育機関支援にも携わる。趣味はハンドボール、世界放浪等。ご相談・取材・執筆・講演依頼はこちら

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事