センスがいい!と言われる人の色使いの凄いコツ 注目の「3色配色」やくすみカラーも活用

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「センスのいい資料」作りにすぐに応用できる、「配色のコツ」を紹介します(写真:CG-BOX/PIXTA)
この記事の画像を見る(10枚)
どんな仕事でも、資料制作は欠かせない。たとえばパワーポイントで企画書を作成する際、プリセットされているデザインや配色を使えば何とかなるものだが、それだけでは「いまひとつ物足りない」「説得力に乏しい」「オシャレ感がない」と感じるのが、多くの人々の共通認識だろう。
一方で、周囲からつねに一目置かれる「センスのいい資料」を作る人がいる。うらやましい。自分も何とかして、自信を持って配布できる資料を作りたい。そんな悩みを「楽しみながら解決したい」と思う人々に向けて、新刊『毎日楽しい! 色の日めくり配色帖365』から、すぐに応用できる「配色のコツ」をご紹介する。
この記事の画像を見る(10枚)

なぜ「3色配色」が基本となるのか?

色彩学における「配色」の定義とは、「2つ以上の異なる色を組み合わせ、新たな効果を生むこと」だ。このとき、本当に2色しか使わないと、それぞれの色のインパクトが強すぎてまとめるのが難しくなる。

そこで、2つの色の間をとりもつ「第3の色」を使うことで「まとめやすくする」のが、昨今「3色配色」が世の中で大きく注目されている理由だ。

たとえば下に示した配色は、青をベースカラーとして、明るいブルーグレーを合わせたものだが、そこに「普通のグレー」を加えるだけで、濃淡のコントラストが和らぎ、オシャレ度がアップする。

「普通のグレー」が、青と明るいブルーグレーをつないでいる
次ページすべての配色は、たった2種類に分類できる!
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事