花粉症の人の仕事効率「いつもの6割程」の大問題 国内だけでなく「世界」でも患者数は増加の深刻
今や国民の4割が悩まされているという花粉症。患者数は増加の一途をたどり、仕事の効率などにも影響を及している。
現在、スギやヒノキについて、花粉が少ない品種に植え替えなどが進められているが、花粉症患者は一向に減る様子はない。花粉症の問題は海外も同様で、有病者は増加しているという。
本稿では、花粉症をめぐる最近の動きとして、有病率の変化と、国や企業における取り組みを紹介する。
国内の花粉症の有病者は増加
全国の耳鼻咽喉科医本人とその家族を対象に、1998年から約10年おきに実施されている「鼻アレルギーの全国疫学調査」によると、2019年に花粉症の有病者は、スギ花粉症が38.8%、スギ以外の花粉症が25.1%で、花粉症全体では42.5%だった。
いずれも1998年から増加し続けており、最も増加が著しいスギ花粉症についてみると、1998年に16.2%、2008年に26.5%、2019年に38.8%の有病率であり、10年で10ポイント以上増加している。
■鼻アレルギー 有病率
同調査では、すべての年代で有病率が増加しており、自然寛解が少ない疾患であることから年齢を重ねるほど有病者が増えているほか、発症の低年齢化が指摘されている。
また、厚生労働省の「アレルギー疾患対策推進協議会」(2021年7月29日)では、児童について、花粉とフルーツのアレルギーなどといった、交差反応によって起こる食物アレルギーが増えていることも懸念事項とされている。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら