海外展開では、乗り越えなければいけない壁がいくつもある。最も大きいのは、電気の問題だという。「水回りに電気製品を置くということが、海外の場合は規格にない。許可取りまでに時間がかかります」。
生活様式や考え方の違いも大きい。「欧米はバス、洗面所、トイレの3点セットが主賓室、ゲスト部屋、子供部屋にそれぞれにあって、1軒の家に複数あります。だからトイレにそんなにおカネをかけられない。欧米では幼い頃から家の中でも独立して過ごし、もともとひとりなので、プライオリティはひとりになれる場所ではない。欧米のリフォーム番組などを見ていると、みんなが集まるリビングにおカネをかけています」。
そして、経済状況。「アジアの国々の低所得者層は高いトイレを買えない。ヨーロッパも実はそうで、貧富の差が圧倒的に広がっています」。
そこで、まずはTOTOの便器を5つ星ホテルや空港、駅などに設置して顧客接点を増やし、ブランド認知を高めることを主眼に置いている。「まずは便器を使っていただきたい。『ウォシュレット』の普及はその後。わが社はビジネスサイクルがとても長く、30年スパンで考えています」。
時代の追い風に乗らなければならない
便器を買い替えるスパンは数十年単位だ。日本人も一生のうちに何回便器を買うかを考えてみるとわかる。家を購入するときに買って、その後、一度も買い替えない人もいるだろう。しかも、日本で普及が進んだ背景には、日本人の「清潔好き」と「技術力の高さ」も要因だが、高度経済成長とバブルという時代の追い風があった。
「回転が遅いということは、出合う機会が少ない。経済が発展し、新しい建物がどんどん建っていくときが数少ないチャンス。海外市場のそうした貴重な機会にきちんと入っていって、多くの人によさを体感してもらうことが重要です」
その意味で、2020年の東京オリンピックは、世界中の人が東京にやって来て、最先端のトイレと出合う絶好のチャンスだ。個室に入ってから出て行くまで、“温かく”至れり尽くせりのおもてなしをする。外国人に驚きと感動の“渦”が巻き起こるに違いない。
TOTOの株価・業績 は「四季報オンライン」で
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら