「部下こそ味方にすべき」成功する人の賢い戦略 「誰にも頼らず、頼られない」から脱却しよう

拡大
縮小

陰褒めとは、本人のいないところで褒めることです。本人のいないところで悪口をいうことを陰口といいますが、その褒めるバージョンだと思ってください。「上司が君の提案を褒めていたよ」「あのお客さん、喜んでくれたみたいだね」。そんなふうに、第三者の誉め言葉を伝えてあげるのです。

これは、実際に言われていたことでなくても、「喜んでくれていたんじゃないか」と予想したことでもOKです。「きっと喜んでいたと思うよ」と伝えてあげてください。そうすると、利己的欲求と利他的欲求がつながります。

自分の欲求を満たすために仕事をしていたのに、それが人の役に立つことが実感できます。その結果、いずれ自分の欲求も満たされるイメージが湧いてくるでしょう。利他的な欲求を満たすことが利己的な欲求を満たすのだと実感を伴って理解できます。

仲間をつくるには、まず目的を掲げ、利害を一致させ、一緒に喜ぶ。このステップを繰り返すことができる人は、仲間がどんどん増えていきます。そして、あなたの部下がどんどん仲間になっていきます。

上司と仲間になる方法も基本的には一緒

では、上司はどうすれば仲間になるでしょうか?

基本は同じです。目的を掲げ、上司と利害を一致させ、一緒に喜ぶ。あなたの上司にこの3つのステップでアプローチすることを想像してみてください。きっと仲間になってくれるはずです。

上司と利害を一致させるには、上司が何をしたいのか、利己的な欲求と利他的な欲求の両方を知る必要があります。出世したいのか、稼ぎたいのか、誰かに気に入られたいのか、どんな成果をあげたいのか、どんなふうに人の役に立ちたいのか、飲みに行ったり面談の場をもらったりしてぜひ質問してみてください。

そんなふうに質問してくる部下がいたら、あなたが上司ならどう思いますか? とてもうれしいのではないでしょうか。うまくいったら、「〇〇さんのおかげでこんなことが実現しました!」と一緒に喜ぶ。そうやって、世の人たらしは仲間をつくっています。

さあ、あなたも仲間づくりに踏み出しましょう。

アルファポリスビジネスの関連記事
「文句・愚痴ばっかりのダメ部下」の対処法の正解は――「褒める」だった!?
上司1年目は、まず仕事を「見える化」せよ!
チームに重要な「ビジョン」を語れる新任リーダーになる方法

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT