中国半導体「ギガデバイス」DRAM量産化の狙い NORフラッシュの分野ではすでに世界シェア5位

✎ 1〜 ✎ 536 ✎ 537 ✎ 538 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ギガデバイスは同社初となる半導体メモリーのDRAMが量産体制に入ったと発表した(写真はイメージ)

6月3日、中国のファブレス半導体メーカーである兆易創新科技(ギガデバイス・セミコンダクター)は、独自開発した半導体メモリーのDRAMが量産体制に入ったと発表した。このDRAMは設計から、チップ製造、パッケージング、テストに至るすべての製造工程を中国国内で行った。

DRAMの国産化を実現した中国メーカーは、これで2社目だ。それ以前は長鑫存儲技術(CXMT)のみが、DRAMを開発・製造する能力を有していた。

ギガデバイスが初めて開発したDRAMは容量4ギガビットのDDR4型で、テレビ、モニター、ネット通信、タブレット、車載用AVシステム、などの家電分野に搭載される予定だ。

半導体業界内では、ギガデバイスのDRAM参入は既定路線だった。同社は2005年にNOR型フラッシュメモリーのファブレスメーカーとして設立され、同分野では世界のトップ5にまで上り詰めた。しかし半導体メモリーの主流であるDRAMやNAND型フラッシュメモリ-は、依然として海外メーカーが市場を独占している状態だ。

昨年4月には743億円の資金調達も

2020年4月、ギガデバイスはDRAMの研究開発と生産を目的に、 第三者割当増資による43億2400万元(約743億円)の資金調達を行った。(詳細は、中国半導体「ギガデバイス」がDRAMに参入の狙いを参照)。また、同社は過去に「CXMTと、DRAM製品の販売、ファウンドリー(受託製造)、エンジニアリングなど多方面での協力を検討している」と公表していた。

本記事は「財新」の提供記事です

ギガデバイスとCXMTは緊密な協力関係にある。なぜなら、両社の経営トップは同一人物であるからだ。両社をよく知る人物が財新記者に語ったところによれば、今回ギガデバイスが発表したDRAMの製造を請け負ったのはCXMTだという。

両社はそれぞれDRAMを開発しているため、競合関係に当たる。業界内では今後も協力関係を維持できるのか、疑問を呈する声も出ている。ただ、前出の人物は「両者の製品の位置付けが異なっているため、競合することはない」と語った。同時に、この協力はCXMTにとって「大きなメリットがある」とも打ち明けた。なぜならギガデバイスには(NOR型フラッシュメモリーの販路開拓を通じて築いた)多くの販売ルートがあり、それらはCXMTがまだ開拓できていない販路であるからだ。

(財新記者:何書静)
※原文の配信は6月3日

財新 Biz&Tech

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ザイシン ビズアンドテック

中国の独立系メディア「財新」は専門記者が独自に取材した経済、産業やテクノロジーに関するリポートを毎日配信している。そのなかから、日本のビジネスパーソンが読むべき記事を厳選。中国ビジネスの最前線、イノベーションの最先端を日本語でお届けする。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事