全米に衝撃をもたらした大学不正問題
3月、Netflixで「バーシティ・ブルース作戦:裏口入学スキャンダル」というドキュメンタリー映画が公開された。2019年に明るみに出たアメリカでの大学不正入学事件の関係者の証言と再現ドラマを組み合わせたものだ。
この事件は、ウィリアム・シンガーという大学受験カウンセラーが、俳優や経営者などのセレブ親に持ちかけて、子ども1人当たり1000万円~3億円弱の多額の金銭を寄付扱いで受け取ったかわりに、プレーしたこともないスポーツの選手に見せかけたり、SAT等の点数を受けた子ども本人にわからないような形で捏造したりして子どもを有名大学に入学させていた事件。
イエール大学、スタンフォード大学、南カリフォルニア大学(USC)、ジョージタウン大学などの有名大学を舞台に、テレビドラマ「デスパレートな妻たち」などへの出演で知られる女優フェリシティ・ハフマン、「フルハウス」のロリ・ロックリンら有名人を含む33人もの親が逮捕されたことから大きな話題となった。
実はアメリカでは膨大な額の寄付を積んで子息を大学に入れる「バック・ドア」は違法ではない。この事件では、ウィリアム・シンガーが「サイド・ドア」と呼ぶ方法で、膨大な寄付はできないが、それなりの金額を支払うことで点数やスポーツの実績等を詐称したことが問題となっただけで、SNS上ではある意味驚くことではないという反応も多かった。
今年2月に出版され、この事件を扱ったNicole LaPorte著の『Guilty Admissions: The Bribes, Favors, and Phonies behind the College Cheating Scandal』は、大学が資金集めに奔走する一方、ますます多くの高校生が出願するようになり、合格率が下がっていることを指摘。とりわけ白人やアジア系では点数が高いだけでは十分ではなく、ほかの生徒よりも秀でていなくては入試担当者の目に留まらない中で親が不安をあおられている実態を描いている。
同じくNetflixで、「SKYキャッスル」という韓国ドラマがある。日本でもBSで放映されたことがあるが、「SKYキャッスル」でも「バーシティ・ブルース作戦」と同様に、大学受験をめぐり入試コーディネーターという存在を挟んだ親の熾烈なバトルが描かれる。こちらは完全なドラマだが、アメリカ・大学不正事件と共通するのは、高校生の子どものことにもかかわらず、躍起になっているのは親であるということ。そして振り回される子どもはもちろんのことながら、親も、ある意味で教育システムと受験産業の被害者とも言える点ではないだろうか。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら