ドイツ最古の銀行幹部が語る国際M&Aのゆくえ 日本の中小企業は「グローバル化」に商機あり

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
メッツラーの弘貴・ヴィースホイ氏は「独立性こそがメッツラーグループの強み」と語る(撮影:今井康一)
ドイツ最古の銀行、現在では投資アドバイザリー業務に軸足を置く金融機関メッツラーグループの創業は347年前の1674年。日本では江戸幕府四代将軍・徳川家綱の時代だった。
同社株は創業家であるメッツラー一族が100%を保有し、高い独立性が生命保険会社や年金基金などの機関投資家、個人投資家の信頼を集めてきた。投資顧問ビジネスの運用資産規模は全世界で約10兆円にのぼる(日本ビジネス単体では非公開)。
そのメッツラーグループの日本法人メッツラー・アセット・マネジメントの新社長に、32歳の弘貴・ヴィースホイ氏が4月1日付で就任した。ヴィースホイ氏は日本語やドイツ語、英語に堪能で、コメルツ銀行やロスチャイルド社時代に企業のIPOやM&Aコンサルティング分野で実績を積んできた。
メッツラー・アセット・マネジメントの基本業務は投資顧問だが、同氏は「日本とドイツのクロスボーダーM&Aに力を入れたい」と語る。日本の中小企業は生産性の低さやグローバル展開の遅れが指摘されており、クロスボーダーM&Aを通じてそうした課題の解決につながる可能性がある。
リフィニティブによると、世界のM&A金額は2021年1~3月に1兆3000億ドル(約143兆円)を超え、前年同期比で倍増と活発化している。今後のクロスボーダーM&Aはどう展開するのか。日独の金融市場に詳しいヴィースホイ氏に聞いた。

日本とドイツの課題は似ている

――32歳という若さで社長に就任しました。

顧客やメッツラー家、従業員に対する責任の重さを噛みしめている。

メッツラーグループはかつて融資事業もしていたが、現在は投資顧問、プライベートバンキング、コーポレートファイナンス(M&Aアドバイザリー)、キャピタルマーケット(機関投資家向け株式、外国為替、債券、債券のセールストレーディング)の4つを事業の柱にしている。

(アセットマネジメント事業の)投資先は欧州が中心だ。欧州のどの株式や債券に投資するか、ドイツ本社にいる運用のスペシャリストが投資戦略を立てている。東京にいるわれわれの仕事は、本社が練った投資戦略を日本の機関投資家に紹介すること。もう1つは、機関投資家のニーズを把握して投資戦略を練り上げることだ。

日本の機関投資家が直面している課題はドイツと似ている。低金利が20年以上続き、機関投資家はより高い利回りを求めて海外に目を向けざるをえなくなっている。新型コロナを経て、これまで以上にESG投資に焦点が当たっている点も同じだ。

次ページ独立性こそが強み
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事