「萌えキャラとして働く」彼女が流した涙の意味 「職業=自分の本名」支えたマーケティング思考

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「競合他社のサービスの話はタブーです」なんて言われてしまうこともあります。でも実は、いろんなクラウドを連携したときどうなるのかに、お客さまはすごく期待しているんです。だから、タブーに触れないギリギリを狙って話すんですが、堂々と話せないもどかしさは、ずっと感じていました。

私の場合、『マーケターのように生きろ』を読んで、こういった悔しい思いがパーッと成仏したように感じました。この本では「4つのステップ」が紹介されており、その最初が「自分が価値を提供する相手を明確に定義する」ことです。自分が価値を提供したいのは、会社なのか、お客さまなのか。そこをはっきりさせれば、今後、ブレることはなくなると思ったのです。

エバンジェリストにかぎらず、企業に所属しているエンジニア、さらには多くのビジネスパーソンが、同じような経験をしているように思います。そういった人たちにも、この本はぜひ読んでほしいと思っています。

胸に刺さった最後の言葉

「おわりに」のパートで、著者の井上さんは祖父母世代の生き方を、「生きるためには他に何も選択肢がなかった」と表現しているのですが、この言葉は私の胸にグサッと刺さりました。おそらく社会で会社員として仕事している人の多くが、この言葉には同じような気持ちを抱くのではないでしょうか。

4月27日19時より、青山ブックセンター本店にて『マーケターのように生きろ』刊行記念イベントを開催します。著者の井上大輔氏と、インスタグラム・ジャパン初代日本事業代表責任者、日本ロレアル初CDOなどを歴任した長瀬次英氏が「マーケター思考をキャリアに生かす」をテーマに対談します。詳しくはこちら

会社で生き残るためには、会社ファーストで生きる以外に選択肢がなかった人たちが、今はベテランになって決定権を持つポジションについている。そういう人たちを見ながら育った若い社員たちは、突然「個の時代です」と言われても、何をどうすればいいのか途方に暮れてしまう人のほうが多いように感じます。

そもそも日本の会社では、自分を出しすぎるのは「我が強い」と敬遠されますし、セルフブランドを持つこと自体にもすごくネガティブな受け取りがあったりするので、自分はどうするべきなのか、袋小路に入り込んでしまいがちです。

上の人たちも「自分たちは生きるためにこうやったけど、今は時代が変わった」と口にはするのかもしれないけれど、具体的なアクションを促すようなアドバイスは、したくてもできないのではないかと思います。

そんなときには、『マーケターのように生きろ』で紹介されている考え方が役に立ちます。とくに若い人たちには、きっと力になる1冊だと思います。

(構成:小関敦之)

戸倉 彩 日本IBMカスタマーサクセスマネージャー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

とくら あや / Aya Tokura

2018年5月に日本マイクロソフトのテクニカルエバンジェリストから、日本IBMに入社。現在、カスタマーサクセスマネージャー(Architect)に従事し、日本企業におけるDX推進に欠かせないコンテナ技術やハイブリッドクラウドの活用推進に務める。テックカンファレンス、セミナーへの登壇多数。著書に『DevRel エンジニアフレンドリーになるための3C』(翔泳社)、『無料ではじめるWindows Azure×WordPress超入門』(インプレスジャパン)がある。2018年10月から月刊『Software Design』に「Visual Stdio Code快適生活」(技術評論社)を連載。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事