「男の育休、意味ないでしょ」と思う人の大誤解 妻を支え乳幼児期に役立つことはたくさんある
2020年現在、日本における男性の育休(育児休業)取得率はわずか7%に過ぎず、まだ制度の定着には程遠い状況です。その要因はさまざまですが、1つには男性育休にまつわる“思い込み”があります。
実際、「男性が育休を……」と言っただけで、「会社を長期間、休まれると困る!」と開口一番に言う中間管理職や、「育休を取りたい気持ちはあるのですが、会社に迷惑がかかるので……」とつぶやく若手社員、「私は専業主婦だから、夫は育休を取れません」と答える主婦など反応はさまざまです。
株式会社ワーク・ライフバランスの小室淑恵社長とみらい子育て全国ネットワークの天野妙代表による共著『男性の育休 家族・企業・経済はこう変わる』で取り上げている、「男性育休にまつわる7つの誤解」の一部を紹介します。
おむつ交換などだけでなく洗濯してくれるだけでも
「男性が育休を取っても、家庭でやれることは少ない」
この言葉は本当によく耳にします。しかし、3児の母である筆者の天野に言わせれば、男性が育休中にできること、妻に喜ばれて役に立てることは山ほどあります。
たとえば、新生児のおむつの交換です。新生児は1~3時間ごとにおむつ交換が必要ですので、家にいる夫が替わってくれたら、妻はそれだけで助かります。また、授乳(ミルク)も同じ間隔でありますし、着替えも頻繁に必要です。新生児のケアが苦手な場合は、洗濯担当になってくれるだけでも喜ばれるでしょう。
新生児のケアだけでなく、産後の妻の身体をケアする役目も重要です。新生児を抱えた生活は、まさに猫の手も借りたいほどの目まぐるしさ。夜も授乳とおむつ替えで妻はまとまった睡眠をとることができません。夜中の子守りを夫に頼みたくとも、次の日夫が仕事に行くと思えば、妻はどんなに寝不足でも夫に子守りを任せることに躊躇してしまいます。もし、夫が育休中であれば分担しやすくなり、妻はまとまった睡眠をとることができます。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事