「男の育休、意味ないでしょ」と思う人の大誤解 妻を支え乳幼児期に役立つことはたくさんある
おむつ交換などだけでなく洗濯してくれるだけでも
「男性が育休を取っても、家庭でやれることは少ない」
この言葉は本当によく耳にします。しかし、3児の母である筆者の天野に言わせれば、男性が育休中にできること、妻に喜ばれて役に立てることは山ほどあります。
たとえば、新生児のおむつの交換です。新生児は1~3時間ごとにおむつ交換が必要ですので、家にいる夫が替わってくれたら、妻はそれだけで助かります。また、授乳(ミルク)も同じ間隔でありますし、着替えも頻繁に必要です。新生児のケアが苦手な場合は、洗濯担当になってくれるだけでも喜ばれるでしょう。
新生児のケアだけでなく、産後の妻の身体をケアする役目も重要です。新生児を抱えた生活は、まさに猫の手も借りたいほどの目まぐるしさ。夜も授乳とおむつ替えで妻はまとまった睡眠をとることができません。夜中の子守りを夫に頼みたくとも、次の日夫が仕事に行くと思えば、妻はどんなに寝不足でも夫に子守りを任せることに躊躇してしまいます。もし、夫が育休中であれば分担しやすくなり、妻はまとまった睡眠をとることができます。

















