「侍ジャパン」から始まる、野球の大逆襲 野球界が、真の改革へと動き出した
スポーツの特性上、サッカーはゴールに一喜一憂できる一方、野球はルールを理解しないと楽しみづらい。そうした野球のハードルをすでに越えているライトファン、野球ファンにとって、侍ジャパンをきっかけに野球熱に火がつけば、鷹党や鯉党という12球団ファンにつながっていくのではないだろうか。
加えて、侍ジャパンには“宝刀”がある。日の丸を背負って戦うということだ。
「世界を舞台に戦う」というコンテンツの強さ
近年、日本のスポーツマーケットで人気なのは国際コンテンツだ。ザックジャパンやなでしこジャパンだけでなく、バレーボール全日本女子の「火の鳥NIPPON」、さらに卓球の世界選手権もゴールデンタイムに地上波で中継されている。世界で戦うニッポン人、という構図は万人の胸に響きやすい。
さらに言えば、グローバル化の現在、世界を相手にする日の丸戦士は、子どもたちに無条件で訴えかける魅力がある。サッカー少年の数が増えているのは、1990年代前半からの日本代表の活躍が大きく影響しているはずだ。仮に日の丸を背負って戦う侍ジャパンが、認知度、人気を高めていけば、野球選手を志す少年が増えるのではないだろうか。
それこそ、アマチュア球界が期待するものでもある。彼らもただ手をこまぬいているわけではない。競技人口を増やすための「Tボール」&「Kボール」という秘策や、国際戦略を立てているが、それについては第4回で述べる。
また新聞、テレビでの扱いは決して大きくなかったが、4月25日、日本球界にとって非常に有意義なニュースが発表された。侍ジャパンが株式会社を設立することになったのだ。新聞の小さなスペースの報道では「収益拡大へ」と書かれているくらいだが、この決定は極めて大きな可能性を秘めている。この件については、最終回で触れたい。
連載の1、2回で述べたように、現在の野球界が大きな危機に瀕していることは疑いない。だがしかし、侍ジャパンを通じ、大きく変わるチャンスもある。
(=敬称略)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら