コロナ禍によって2021年卒就活は大変動した。例年なら連休明けに一段落している学生が多いが、今年は5月中旬を迎えた現在でもほとんど終わっていない。
また、企業と学生のリアルな接触の場が激減した。昨年までWeb説明会やWeb面接を実施する企業は話題になったが少数派だった。ところが、今年は否応なくWeb化が進行している。
リアル面接とWeb面接は大きく違う。リアル面接では入室、着席などもチェックされるが、Web面接では最初から対面しているから、動作はあまり問題にならない。動作が問題にならない反面、内容の吟味はより厳しくなるだろう。どんな学生が落とされやすいのか?
HR総研が採用担当者を対象に昨年6月に実施した「2020年&2021年新卒採用動向調査」の中から、「評価が低い学生の面接態度・回答内容」を紹介し、採用担当者がうんざりする言動を探ってみたい。
関心があるのは「仕事以外」
初対面の学生と話すのは、人事担当にとってもけっこう疲れる作業である。だが、報われることもある。若者の前向きな姿勢は大人を期待させ、素敵な言葉を聞いて、意外な発見をするとうれしくなる。
しかし、面接経験者の話を聞くと、うんざりすることも多いらしい。うんざりする理由はたくさんあるが、最も嫌われるのは、「関心のあることは仕事以外」という学生だ。社会貢献やワークライフバランスについてまくし立てる学生はかなり多い。
環境問題、弱者救済、働き方改革。いずれも学生は「良いこと」だと信じ込んでいる。しかし、面接官が評価するのは、仕事の仲間としての適性だ。面接という場の意味を理解せずに、大きな夢を無思慮に話す学生に下されるのはマイナス評価だ。
「社会貢献的な志望動機のみの学生。○○以外はできない、と言ってしまう学生。テンプレどおりの意思表示、質問しかしない学生」(1001人以上・メーカー)
「ワークライフバランスばかり気にして、仕事内容を理解していない」(1001人以上・情報・通信)
無料会員登録はこちら
ログインはこちら