ホームレス、人知れず亡くなる彼らの過酷さ 病気だけでなく災害や事件とも隣り合わせ

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ひっそりと建てられた「家」の中で、静かに亡くなってゆくホームレスは少なくない(筆者撮影)
ホームレス。いわゆる路上生活をしている人たちを指す言葉だ。貧富の格差が広がる先進国において、最貧困層と言ってもいい。厚生労働省の調査によると日本のホームレスは年々減少傾向にあるものの、2019年1月時点で4555人(うち女性は171人)いる。

そんなホームレスたちがなぜ路上生活をするようになったのか。その胸の内には何があるのか。ホームレスを長年取材してきた筆者がルポでその実態に迫る連載の第12回。

あっけなく亡くなってしまうホームレス

多くのホームレスは、いつ命を落としてもおかしくない過酷な状況にある。

彼らのほとんどは60歳以上の男性だ。75歳以上の後期高齢者も少なくない。つまり平均的な生活をしていても病気になる可能性が高い年齢の人たちだ。彼らの住まいはとても過酷な環境だ。夏は暑く、冬は寒い。雨風も完全には防げない。老人にはひどくこたえる環境だ。

それに加えて彼らはまず予防医療を受けられないし、病気になってもなかなか病院には行けない。それどころかホームレスの平均的収入では、風邪薬を買うのさえ難しい。

この連載の一覧はこちら

僕がホームレス取材を始めた頃、上野公園には1000人を超えるホームレスがテントを張って生活していた。その頃は不定期的に「特殊清掃」という活動がなされていた。朝からホームレス全員が荷物を全部持っていったん立ち退き、その間にゴミなどを片付けるのだ。

清掃日時は事前に知らされているので、ホームレスの人たちは朝から黙々と用意をして移動する。しかし、時間を過ぎても一向に移動しないテントがポツリポツリと残る。

次ページ亡くなったホームレスはどうなるのか?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事