僕がホームレス取材を始めた20世紀末に比べて、現在は野宿生活者の数は格段に減っている。20年ほど前には、
「本当はホームレス生活をしたくないのに、している人」
がたくさんいた。いったん、ホームレスになってしまうと、なかなかそこから抜け出せないシステムだった。政策や国民の意識が変わり、ホームレスから抜け出すことは昔に比べれば随分たやすくなった。
ただし、もちろんぎりぎりホームレスにならずに済んでいる、貧困層の人たちは多い。
例えば、特定の住所を持たずネットカフェで生活している人や、働いているお店の寮で生活している人たちだ。給料も安く貯金もできない。なにかあればすぐに、野宿生活へ“転落”してしまう環境の人たちだ。
そして今年、コロナ禍が日本を襲った。
非常事態宣言が発令された後は、多くのネットカフェは営業を自粛した。また、飲食店なども休業、廃業が相次いだため、職を失った人は少なくない。
新型コロナ禍により、ホームレスの状況はどう変化したのか、取材に出かけた。
なおマスクを装着し、常にソーシャル・ディスタンシングを気にかけながら取材にあたった。
まずは多摩川の河川敷を訪れた。
昨年10月の台風19号の爪痕が残る多摩川河川敷へ
ちなみに多摩川は、コロナ禍の前に昨年の台風19号で大変な被害が出た。溢水による浸水被害の様子をニュースで見た人も多いだろう。そして、その被害はホームレスをも直撃していた。
多摩川河川敷には小屋が建てられ、多くのホームレスが生活していた。僕はかなり長い間取材をしてきたが、昨年猛威を振るった台風19号の影響で彼らの小屋のほとんどすべてが流されてしまった。
台風一過した翌日に訪れたが
「1人見当たらないんだよね。いつもいる人なんだけど、台風の後から見当たらない」
と言って近くの公園に避難していたホームレスが、行方不明になった知り合いを探していた。後日、その行方不明になっている方かどうかはわからないが、多摩川でホームレスの方が亡くなっているのが発見された。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら