中国が飛躍的に発展した「宋代と現代」の共通点 「史上最悪の弱腰政治家」評価の秦檜と習近平

拡大
縮小
宋の時代は、現在の中国におけるさまざまな基盤を築いたといいます(写真:1971yes/iStock)
中国史上、最大の外交的屈辱を受けたという宋の時代は、実は中国が最も経済的・文化的に発展した時代だった。その理由はなぜか。そして現代との共通点とは何か。
近著『世界史とつなげて学ぶ中国全史』を著した東洋史家の岡本隆司氏が、国際政治体制と中国の経済・社会の発展との関係について、歴史家の視点から明らかにする。

「唐宋変革」による未曾有の繁栄

世界第2位のGDPを誇る経済大国になった中国。ですが、これは何も初めてのことではありません。歴史を振り返ると、中国は長きにわたって経済大国でした。それがはじまったのが、およそ10世紀前後、王朝でいいますと宋の時代になります。

『世界史とつなげて学ぶ 中国全史』(書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします)

学界の用語では「唐宋変革」といいます。唐王朝は遣唐使や唐招提寺などで、日本人にもお馴染み、最も有名な中国の王朝でしょう。その唐から宋にいたる過程で、中国は未曾有の社会変革と経済発展を経験しました。

まずは石炭・コークスの使用が広まって、かつてない大火力を利用できるようになりました。いわばエネルギー革命です。これにより、大量の金属を安価に使えるようになって、農具・武具・貨幣が豊富になりました。

その結果、農業技術・土木技術が発達し、水稲栽培も広まって、たくさんの人口が養えるようになります。6000万だった人口が1億にまで増えました。生産力が向上すると、やがて商業流通もさかんになり、商業都市も発達しました。総じて経済が飛躍的に成長したのです。

時代は、乱世でした。唐の政権が崩壊したのち、それに代替できる新たな政体が、なかなか確立できなかったのです。社会経済は確かに、長足の発展を遂げました。しかし政治外交では、混乱が続きました。各地の割拠勢力がせめぎあったのに加え、北方を支配する遊牧国家の契丹が、強盛を誇っていたからです。

10世紀の末、黄河流域から南方各地の勢力を併せて、中国の主要部を統合したのが、宋王朝です。変革した社会に応じた安定政権が、ようやく登場した観があります。実際、この宋は南北あわせて、300年の長命を保つ王朝になるのです。

次ページ契丹の軍事的脅威
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT