「ウィキペディア」における“自由”の意味 ネット界のユートピアにまつわる秘密

✎ 1〜 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 29 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ウィキペディア創業者の頭の中とは?(写真:Newscom/アフロ)

世界の普通の人々が集まって百科事典が作れるなどと、誰が想像しただろうか。インターネット上の百科事典であるウィキペディアは、デジタル時代の知識のあり方と希望を具現化した存在だ。それを創設したのが、ジミー・ウェールズである。

ウィキペディアが生まれたのは、2001年のこと。ウィキという共同作業を可能にするインターネット上のシステムを用いて、世界中の人々が寄稿し、編集し、意見や、時には議論を戦わせながら百科事典を作っていく。そのアイデアは、思っていたよりもずっと速く人々に受け入れられていった。

現在、ウィキペディアでは287言語による3000万もの項目がアクセス可能になっている。インターネットの利用者ならば、誰でもウィキペディアを使ったことがあるだろう。知らない人名、地名、歴史、事件など、何でもウィキペディアで検索すれば、さまざまな資料を基に共同で書かれた解説を目にすることができる。すべて、編集者と呼ばれるボランティアの寄稿者らが書いたものだ。

アダルト向けサイト運営時に着想

実はウェールズがこのインターネット百科事典を思いついたのは、アダルト向けウェブサイトを運営しているときだった。大学を卒業してから、数年間、シカゴで先物トレーダーとして仕事をしている間に、ウェールズはインターネットの魅力に取りつかれた。ある程度の資産を手にした後、友人らとボーミスというサイトをスタート。これは今ひとつ商売としてはうまくいかなかったが、その間にウェールズはインターネットに何ができるのかという探索を深めていったのだ。

小さい頃から百科事典を繰るのが好きで、知識の世界に関心があったウェールズは、ウィキペディアに先立って、類似したインターネット百科事典を作っている。ヌーペディアと呼ばれるこの最初のサイトは、人々の寄稿した内容を専門家が査読するというプロセスがあった。高いレベルを保つための仕組みだったが、時間がかかるうえ、まるで試験のような専門家の査読に躊躇する人々が多く、それほど発展しなかったという経緯がある。寄稿者を博士号取得者に限っていたこともバリアとなった。

次ページ独特すぎる、運営方針
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事