中国のスタバが「世界一高い」のはなぜか? 「スターバックスぼったくり疑惑」の真相

✎ 1〜 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 29 ✎ 最新
拡大
縮小

特に、中国や中近東のような富裕層の多い市場では、「高いから売れる」というプレミアムブランド戦略が効くケースがあります。

たとえば、中国ではスタバだけでなく、「高級輸入車の値段が世界一高い」という話もよく聞きます。中国で売られている外国車の大半はJV企業が中国で生産したものですが、たとえばBMWで言うと、7シリーズはドイツ生産のクルマを輸入販売しています。輸入する際には、代理店コスト、輸送費、関税などがかかってきますから、当然、ドイツでの値段よりも割高になるのですが、実は中国の富裕層は「メンツ消費」が多いので、購入価格は高いほうが周りに自慢できる、というヘンな傾向があります。買い手のほうが「高くないと意味がない」と思っているので、それに対応した値付けがなされているのです。

ブランドを民主化したアメリカと日本

もともと「ブランドを所有する歓び」は、ヨーロッパのファッション、ジュエリー、時計、車、化粧品などに代表される、売る相手を富裕層に限定するプレミアム商品しか提供できないものでした。

このような「高価で庶民には手が出せないからこそのブランド」という概念を、大衆に開放したのがアメリカ企業です。コカ・コーラやディズニーに始まって、マクドナルドやナイキやスターバックスなどが、商品の機能的価値に加えて、デザインやストーリーやビジョンなどのブランドメッセージをグローバル市場に広めていきました。そして、トヨタ、ホンダ、ソニーをはじめとするニッポンブランドも、アジア発のグローバルブランドの創造に成功しました。

アメリカや日本の企業が、一部地域の特権階級のものであった「ブランド体験」を、グローバル市場の中間層へと民主化した功績は、高く評価されるべきだと思います。少々値段は高くても、スターバックスでのブランド体験におカネを払う中国人も、こうした「ブランドの民主化」の恩恵にあずかっているのだと言えそうです。

岡崎 茂生 フロンテッジ ソリューション本部副本部長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おかざき しげお / Shigeo Okazaki

1981年東京大学教育学部卒業、1989年ピッツバーグ大学経営大学院MBA。1982年電通入社、2006年より北京駐在。北京電通 ブランド・クリエーション・センター本部長を経て、現職。30年におよぶ広告・マーケティング領域での経験をベースに、中国企業をはじめタイ、アメリカ、韓国、日本企業などを対象に幅広くブランド戦略コンサルティングを行なう。アジア各国およびアメリカの大学/大学院でのブランド講座・公開セミナー、フォーラムでのスピーチ、雑誌連載など多数。チュラロンコン大学商学部マーケティング学科客員准教授、南京大学ジャーナリズム&コミュニケーション学院客員教授、湖南大学ジャーナリズム・コミュニケーション&映像芸術学院客員教授。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT