2歳児から「家族会議」し続けるとどうなるか コミュニケーション能力は高まる?

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
拡大
縮小

「お母さん、それ、家族会議とはちゃうやん〜!」と言う千依さんの声をもろともせず、久美子さんは最所家の子育てポリシーを語ってくれた。

「この子が生まれて、これからはグローバルな世界になるだろうって思ったんです。外国の人ともコミュニケーションをする時に、きちんと自分の言葉で意見を言える人にならないといけないって。

英語などの言語を習得することもそうですが、日本語でちゃんと話ができてこそ、という思いがあった。だから、なるべく自分の思いを言葉で表現できるように、ということに気をつけて育ててきました」(久美子さん)

「ダメ」ではなく「なぜ?」が家族のキーワード

なるほど、それはまさにそのとおりだ。だが2歳の時から? 千依さんは苦笑いをしながら、「確かに、いつどんな時も『なんで?』『どうして?』と聞かれること、それに答えることが、物心ついた時から当たり前の家ではありました」と話を引き継いでくれた。

「たとえば、2歳の私がおやつを食べたいとするじゃないですか。でも親が出してくれたおやつに、『これはやだ』ってなるときもあったんですね、2歳とか3歳とかだと」

「そうしたら『なんで嫌なの?』と聞かれる。それが『ダメ』ということではないんですね。でも『どうして?』とは父からも母からもいつも聞かれていました。2、3歳なんて表現できることは限られていますよね。でも自分なりに『これは昨日も食べたから』とか、何かしら理由を伝える。親を納得させられないと何も通らない、というのがすでに暗黙の了解になっていました」(千依さん)

いわゆるイヤイヤ期の2歳に、論理的な受け答えが毎回期待できるとは思えない。それはご両親も承知のうえだっただろう。だが、最所家は根気強く「なぜ?」「どうして?」を繰り返した。言葉が足りなくても、その思いが伝われば、納得もしてくれた。

次ページ自然とわかりやすく話す習慣が身に付いた
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT