流行りの「奉仕するリーダー」が失敗する理由 態度だけやさしくしても逆効果?

✎ 1〜 ✎ 176 ✎ 177 ✎ 178 ✎ 最新
拡大
縮小
サーバント型のリーダーシップは、部下の言いなりになるといった意味ではない(写真:metamorworks/iStock)

青山学院大学が第30回出雲全日本大学選抜駅伝で優勝を果たしました。出雲での優勝は2年ぶり4度目ですが、11月の全日本大学駅伝、正月の箱根駅伝の3大会を制する年度三冠挑戦を狙うチケットを得たことになります。

この連載の一覧はこちら

年度三冠を達成すれば2度目になりますが、そんな偉業に挑戦する原監督はレース後、

「1回目の初優勝をした時は私自身が君臨型(以後の支配型)でやってきたが、今はサーバント型で選手自身が自分自身の気持ちで頑張ってくれた。学生には感謝したい」

とコメントしていました。指導法=リーダーシップスタイルを変えながら、勝ち続けているということなのでしょう。

ちなみにサーバント型とは何を意味するのか。最近耳にする機会も増えていますが、この記事では、職場の上司部下間での活用や今後のあり方について考えてみたいと思います。

サーバント型と支配型、それぞれのリーダーシップ

サーバント型とはリーダーシップのスタイルの1つ。アメリカのロバート・グリーンリーフ博士が提唱したリーダーシップ哲学で「相手に奉仕し、その後相手を導く」という考え方に基づくものです。

部下の主張を何でも聞き入れるとか、言いなりになるといった意味ではありません。部下に対して、奉仕の気持ちを持って接し、どうすれば組織のメンバーの持つ力を最大限に発揮できるのかを考え、その環境づくりに邁進すること。

一方、その対極にあたるのが支配型です。リーダー自身の考え方や価値観を貫き、部下を強い統率力で引っ張っていきます。

この支配型こそ、過去にはスポーツでチームが勝利するための鉄則でした。皆さんも「俺についてこい」とチームを引っ張り、熱血指導を前面に出して勝利した指導者の名前は何人も挙げることができるのではないでしょうか?

ところが原監督のように部下を支えるために存在するサーバント型でこそ勝利が近づくことが証明される時代になりました。後述しますが、スポーツだけでなくビジネスの世界でもサーバント型が成果を出す近道と考えられるようになりつつあるようです。

次ページサーバント型の上司になるには?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT