旧態依然の「就活ルール」は廃止すべきだ 日本の学生は勉強していないし、支障はない

✎ 1〜 ✎ 464 ✎ 465 ✎ 466 ✎ 最新
拡大
縮小

大学は就活ルールに反対する大きな理由として、「学業へ集中できなくなる」という懸念を挙げている。しかし、そもそも大学生はそんなに勉強していない。自分のことを棚に上げるようだが、学生時代は、理系学生だったにもかかわらず、アルバイトと出会いを求めて遊び回ることにしか、頭を使っていなかった。

たぶん、大多数の学生は私と同じようなことをしている人が今でも多く、時間があるからといって学業に勤しむような優等生は少ないのではないかと思う。

大学で学ぶ専門的な知識についても、だいたいは関連する職に就かないと役に立たない知識なのだから、就職前に学んでも意味がないのでは、と思う。就職してから必要に迫られて学ぶ、もっと深く学びたいという目的意識を持ったうえで学ぶのであれば必要性を感じるが、現在の「とりあえず興味本位で学ぶ」というスタンスではムダが多い。

また、就活のやり方についても、圧倒的大多数は3年の終わりに活動が始まるまで、今のやり方でも大して準備に時間を使っていない。就活のタイミングが来ると、周りに流されるように一斉に動き出す。果ては、「好きなことを仕事に」と言って、やりがいや業務内容をポジティブに解釈(誤解)して、入社後にミスマッチが発覚する。

卒業に価値はなく、就職後でも学び直せる

もちろんいい部分もあるのだろうが、ルールをそのままにしておいていいほど、現行の就活ルールの完成度が高いとは言えないだろう。市場のニーズや人の寿命、生き方が劇的に変わろうとしている時代なのだから、環境に仕組みを合わせていく努力が必要だと思う。

では、就活ルールを廃止するために、必要な変化は何なのか? 4つのポイントを提言の形で挙げてみた。

1.  大学の中退を許容し、復学の敷居をもっと下げるべき

就活ルールを廃止するうえで最も大きな障害は、「卒業までの期間」だと思う。学生にとっては、就業先がすでに決まっているにも関わらず、ムダな時間を過ごしてしまう(就業後の業務が専攻分野と重なっているケースは除く)。

企業にとっては、内定から入社まで、学生を引き止めるための活動に工数を割くことになる。 ならば、学生が内定をもらって入社を承諾したタイミングで入社するほうが自然だ。 しかし、ここで一番の課題が生じる。 最終学歴が「中退」となってしまうことだ。

現在の常識では、やはり中退したことは就活において、一定の減点対象となる。 だが、それは新卒一括採用システムにおいて「卒業する前提の学生」が基準となっているからに他ならない。 そもそも就活ルールがあるから、新卒一括採用が行われ、「大学卒業」が評価されている。そう考えるとルールがなくなれば、卒業も大して評価されなくなるはずだ。

次ページ中途をもっと許容するべき
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT