日大と関学、一体どこで明暗が分かれたのか 「危機管理」への備えと対応の差が目立った
5月6日に起こった日本大学(日大)アメフト部の選手による悪質なラフプレーによって関西学院大学(関学)の選手が負傷させられた問題は、日大のずさんな対応もあり、「日大バッシング」の様相を呈している。では、対する関学の対応はどうなのだろうか。
関学は前日の25日に送られてきた日大からの回答書を受け、26日土曜日に3回目の説明会見を開いた。この日の会見も過去2回の会見と同様、鳥内秀晃監督、小野宏ディレクターによってスムーズに進行していった。
開始前に記者たちに資料を配り、はじめに会見の主旨を説明。続いて資料に沿って日大が提出した回答文への疑問点・矛盾点をひとつひとつ指摘。最後に関学からの主張と要望が出された。関学からの見解は予想通り、日大からの回答を「誠意ある回答として受け取ることはできない。これ以上の問答は平行線をたどる」と日大を再び非難する内容だった。
被害者の父は加害者学生の減刑を嘆願
この後、被害者の父親である奥野康俊さんが会見。加害者学生の謝罪は受け入れるとしながらも、「日大の対応は未だ矛盾と疑念があり、憤りを感じる。真実を明らかにするために、日大アメフト部の内田正人前監督と井上奨コーチに対して警察へ被害届を出す」という意思を示した。一方で、加害者である日大選手の名前がないと届けを受理してもらえないことから、同時に日大選手の減刑の嘆願書を提出するという異例の対応を説明した。
関学側の説明会見は、説明、進行、質疑応答のいずれも整理された回答となっており、集まったメディア各社を十分に納得させた。危機管理広報としての評価なら満点に近い対応だろう。
それに対して日大の対応は、内田正人前監督、井上奨前コーチ、さらには大塚吉兵衛学長も会見の内容が不十分でお粗末だったと非難されている。特に23日に行われた内田前監督と井上コーチの会見は、あまりにも準備不足であり、行き当たりばったり的な回答に感じられた。
通常、会見にのぞむ際は、事前に記者からの想定質問を考えて、その模範回答を作っておくものだが、当日、彼らの手元にそれらしき物はなかった。そのためか、質疑応答の際に、監督が記者の質問とはズレた回答をしたり、「信じて貰えないかもしれませんが」という幼稚な自己弁解を繰り返したりすることに終止した。
それが日本を代表する大学の一つに属する教育者の姿とは信じられないほどだった。結果、世論や記者達の不満はさらに高まってしまったわけだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら