日本の会社員がやたら疲れている根本的理由
仕事中、「フロー状態」に入れていますか?

大したことをしていないのにクタクタ…(写真:YinYang / iStock)
「社内にいるだけでなんとなく疲れる」……。そんな経験がある方は少なくないのではないでしょうか? 日本の会社で働く人はいったいなぜ疲れているのか。元グーグルの人事担当者であり、『Google流 疲れない働き方 やる気が発動し続ける「休息」の取り方』の著書のあるピョートル・フェリークス・グジバチ氏に聞きました。
頑張っても結果が出ないのは当たり前?
大したことをしていないのに、なぜか仕事で疲れる。1日会社にいるだけでクタクタになる――。
それはあなただけのことではありません。たとえば、養命酒製造が2017年に行った「東京で働くビジネスパーソンの疲れの実態に関する調査」があります。これは、東京都で働く20〜59歳のビジネスパーソン1000名を対象にしたものですが、8割が「疲れている」と回答。40代だけ見ると85.8%にも達しています。
JINSが設立したメガネを医療に役立てようとするJINS MEMEでは、人のパフォーマンスにかかわる調査もさまざま行っています。驚くのは、ビジネスパーソンがいつ集中しているかという調査の結果なのですが、なんと会社にいる時間がいちばん集中力が低くなっていたのです。
集中力がないまま、なんとかこなさなければと仕事に励んでいれば、それは疲れがたまるでしょう。
ここで皆さんにお伝えしたいのは、「こんなに頑張っているのに結果が出ない」のではなく、「疲れているから結果が出ない」ということです(考えてみれば、当たり前のことですが)。グーグルでの私の経験を含めて、お話ししたいと思います。
キャリア・教育の人気記事
トピックボードAD