「在宅ワーク」が働き方の新スタンダードだ うるる星知也代表にロングインタビュー
朝倉:CGSを展開していく上では、ワーカー数が不足するということは考えづらいのでしょうか?
星:そうですね。現在37万人の登録者がいることもあり、今のところはその懸念はありません。
朝倉:御社の「成長可能性に関する説明資料」を拝見していると、2015年度と2016年度のCGS事業における利益率が大きく異なっていますね。2015年は、かなり投資されている印象があり、2016年に一気に利益が上がっています。この変化には、どのような理由があるのでしょうか?
星:確かにあれだけ見るとようやく黒字化したように見えるため、投資家の方からもよく尋ねられる点です。CGS自体は安定して高収益であったのですが、2015年は上場前ということもあり、調達していたお金を先行投資しました。新しいCGSプロダクトを作ったり、既存のCGSに投資したりするなどして、戦略的に赤字にしたというところがあります。
朝倉:なるほど。元々事業自体は高収益であったわけですね。
星:CGSについてはそうですね。クラウドソーシングについては、中長期的に見て、マーケットに明るい兆候が見えた場合には一気に投資をして、伸ばしていく可能性はありますが、まだ時間がかかるという印象です。
我々が目指しているのは、「働き方のスタンダード」を変えることなのですが、それには時間がかかるということです。派遣のマーケットは、ピーク時で8兆円、現在でも5兆円程度ですが、在宅ワークがスタンダードな働き方になれば、3兆円程度のマーケットになるのではないかと試算しています。3兆円の市場に対して、例えば僅かな手数料を得られるようなモデルが組めれば、売り上げの柱になる可能性はあります。
CGSの開発に、新薬開発のアプローチで挑む
村上誠典(シニフィアン共同代表。以下、村上):CGS事業の成長戦略についてお聞きします。プロダクト1つ1つを成長させながら、プロダクトの数も増やしていく「かけ算」で成長させていくことになるのではないかと思いますが、現在目標にしている成長率を実現させるためには、どのくらいのペースでプロダクトを増やしていくべきなのでしょうか?
朝倉:新しいCGSは年に1つ以上、事業化していくのが目標です。