あなたの知らない医師の婚活の実態 医師の恋愛・結婚パターンはこうなっている!

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18
拡大
縮小

医師(医学生)になる前から付き合っているという場合

少し、レアなケースになるかもしれませんが、最近、学士入学をしたり、社会人を経験してから医学部に入学するという方も増えており、この場合は医学部入学前から付き合っているという方が多いです(少なくも私の周りには……)。ミュージシャンや漫才師などの成功談にあるようなデビュー前から支えるといったパターンです。この場合、基本的には女性のほうがすでに社会人になっており、糟糠の妻のように金銭的にも医師を目指す彼氏を支えることが多いのです。

一定の進路を進んだ後に、医師になろうとする人は、親が医者というケースはまれで、頭がよく目標達成意欲も高い。また、相当な覚悟で医師になろうとするためふまじめな方はいません。お付き合いをする女性の側もそれをわかって、医学部に入っても最低6年間は資金援助を含め、彼氏と同棲したりします。そうなると医師になるまでに最低6年以上寄り添い、苦労もかけるわけで、そこから別の女性なんてことにはなりません。長い間の苦楽を経て、研修医3年目くらいにゴールインというのが、ひとつのパターンになるかと思います。

出会いがあれば別れもある

医師の出会いとその結婚は、今、お話したとおり、いくつかのパターンがあります。自然にはぐくまれた愛、医師という看板で結ばれる愛も正直あると思います。今回、これを書くにあたって何人かの医師に話しを伺いました。その結果、出会いのパターンはわかりましたが、その継続、もしくは破綻については、詳しくお伺いできませんでした。そのあたりは医師同士でもあまりお話はされないようです。

最近は医師の過重労働も報道され、職業としての大変さを理解したうえで結婚をされる方が増えてきていると思います。お互いをわかりあう努力をすれば、医師であろうとその付き合いは長くなるでしょう。

ただ残念ながら、われわれがやり取りをしているドクターについては、離婚という結末に至った話をよく聞きます。これについてはデータがなく、医師と結婚した夫婦が一般人に比べて離婚率が高いかどうかは証明できませんが、一般の夫婦より少し多いような気がしています。

以前よりは低くなったとはいえ、まだまだ医師の平均年収は高く、医師と結婚するとそれなりに裕福な生活ができることは間違いないと思います。ただ、それだけに価値を置くのではなく、医師としての職業以上に相手のことを尊重し合い、長く幸せな時間を過ごしていただきたいと思う次第です。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT