「異動したい」と思ったら、まずやるべきこと 自分の「思考の癖」に合わせたやり方がある

✎ 1〜 ✎ 158 ✎ 159 ✎ 160 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そういった順番で小林さんにとっての選択肢を列挙してみるのが良いかと思います。おそらくですが、小林さんは何もない状態からご自身で考え、分野を選定するというよりは、リアルに目の前にある選択肢から絞るほうが得意なタイプなのでしょう。

であるがゆえに、周りの方たちのように将来やりたい理想の分野が思いつかない、ということなのかと思います。もちろんこれは人それぞれのやり方や思考回路ですから、良い悪いの話ではありません。自分の思考回路やクセに応じて、やり方の整合性を取れば良いだけの話です。

であるから、上記のような順番でまずは小林さんにとってリアルな選択肢は何が存在するのかを把握したうえで、方向性を絞るということの合理性があるというものです。

そのためには、時間軸など列挙頂いているものを含めて、小林さんとしてモチベーションを感じられる要素は何かを再度棚卸ししたうえで、現在の職場におけるリアルな選択肢とぶつける検証作業をするのが良いでしょう。

自分にとっての理想の仕事や職場を探すのは、つねに試行錯誤が求められる作業です。

決して簡単な作業ではありませんから、ある程度は根気よく、長い目でそういった作業に取り組むという心持でいるべきです。

意思決定が容易になっていく

一度そういった試行錯誤を通じて方向性を決定する経験をつくってしまえば、次回、そしてそのさらに次はどんどん意思決定が容易になっていくはずです。

慣れるまでは大変かと思いますが、そもそも人生そのものが「選択」により前に進むものである以上は、早めに慣れておくことが大切です。

試行錯誤を通じて小林さんが理想とする製品や分野の仕事に従事できることを応援しております。

安井 元康 『非学歴エリート』著者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やすい もとやす / Motoyasu Yasui

MCJ社長兼最高執行責任者(COO)。アニメーションの企画・制作を手掛けるベンチャー企業を経て、MCJにて東証への上場を経験。その後、経営共創基盤にて戦略コンサルタントして9年間活躍し、2016年3月にMCJに復帰。著書に学歴コンプレックスに悩みながらも独自の方法でキャリアを切り開いてきた様子を描いた『非学歴エリート』(飛鳥新社)や、自分ならではの人生を生きる術を描いた『極端のすすめ』(草思社)等がある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事