「田植え」はこれから不要になるかもしれない コマツ・坂根正弘相談役インタビュー<後編>

✎ 1〜 ✎ 85 ✎ 86 ✎ 87 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
コマツが本社機能の一部を石川に移したら、なんとコマツの技術で田植えが不要に。コマツこそが地方創生を体現している(撮影:今井康一)
グローバル企業として確固たる地位を築いた建設機械最大手のコマツは、国内でのモノづくりを極めて重視している。同社の坂根正弘・相談役は高収益を上げる経営をつくりあげた卓越した経営者であるが、その坂根氏が始めたのが、創業の地・石川県への地元回帰。従業員とその家族、協力企業が一体となって地元を活性化させようということだ。後編ではコマツの取り組みが少子化対策という面だけでなく、その他にもどのような副次効果があったのか、具体的事例も含めて聞く。

前編:日本が少子高齢化を止める唯一の方法とは

コマツが地元回帰したら、田植えが不要になった!

この連載の記事はこちら

中原前編でも触れましたが、コマツの地元回帰は、少子化対策として見事に機能していますね。30歳以上の既婚の女性社員のケースでは、子どもの数は東京が0.9人に対して石川が1.9人と、はっきりとデータに表れています。そこで今回は、少子化対策という面だけでなく、そのほかにもどのような副次効果があったのかということをおうかがいしたいです。

坂根:当初は、コマツの地元回帰が企業レベルの話でとどまると思っていたのですが、石川の社員の中には兼業農家の人も多いという背景もあり、当社の技術で地元の農業の生産性を向上させる取り組みを社会貢献の一環として始めました。実は、そこで大きな技術革新がありました。コマツの半自動の建設機械で均平に整地し、コメの種をじかにまけば、農家にとって重労働である田植えをしなくて済むということがわかって、2年前からそれをやるようになりました。

次ページ田植え不要で、ハウス設備を有効活用!
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事