松下幸之助「大企業病を防ぐことはできる」 経営の神様が語った成功の奥義

✎ 1〜 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 最新
拡大
縮小
安定しすぎてしまうのは、一番問題だ(写真:東洋経済写真部)
江口克彦氏の『経営秘伝――ある経営者から聞いた言葉』。松下電器産業(現パナソニック)の創業者である松下幸之助の語り口そのままに軽妙な大阪弁で経営の奥義について語った著書で、1992年の刊行後、20万部を売り上げるヒットになった。本連載は、この『経営秘伝』に加筆をしたもの。「経営の神様」が問わず語りに語るキーワードは、多くのビジネスパーソンにとって参考になるに違いない。

会社の中に不安定な部分を

この連載の一覧はこちら

会社やお店が大きくなると、経営者も社員もだんだんと態度が横柄になる、傲慢になる。どうすればそれを防げるか。やり方はいろいろあるやろうけど、とにかく会社のなかに不安定な部分をどうやって創りだしていくかということやね。

こういうことをいうと非常に奇妙に思うかもしれんが、大きな会社になって一番に問題なのは安定しすぎるということや。少しぐらい、のんびりしても構わん。連絡も報告も、そう急ぐ必要もない。態度も大きくなる。そういうことが、どうして出てくるかというと、会社なりお店なりが大きくなって、少々のことでは潰れんと。大丈夫だと。経営者も社員一人ひとりも、そう無意識のうちに考えるようになる。

ああ、危ないと。ひょっとしたら潰れるかもしれん。経営が難しくなるかもしれん。自分のちょっとした行動が、判断が会社やお店全体に好ましからざる事態をもたらすかもしれんというように考えられればいいんやけど、会社が大きくなると、なかなかそういうふうにはいかんのやな。これが一面、人情と言えば言えんこともないけど、これが、いわゆる大企業病ということになるわな。態度も横柄になる。結論もなかなか出さない。経営も杜撰(ずさん)になる。そういうことになるんやな、どうしてもね。

次ページ大企業病を克服するひとつの方法
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT