木本:MCになっていく芸人、ひな壇のまま芸人の境界線はどこなんでしょうか。ひな壇も楽しいですが、僕はMCや司会をやりたいと思ってこの世界に入ってきているので、そこを超える理由やテクニックをプロデューサー目線から教えてください。
三枝:タイミングですね。バナナマンさんは日村勇紀さんが先にキャラ立ちしましたが、長い時間かかって設楽統さんが話を整理するのがうまいと評価された。そうしていまのコンビMCとしての活躍につながっています。
若手で活躍してもすぐにMCに抜擢されるわけではなく、雰囲気、清潔感を築いていくことが大事です。すごく面白くて毒がある方がセンターにいるよりも、端っこや、ひな壇に置くと使い勝手がいい。爆笑を取るよりも、ネタを整理できて、パッと見て清潔感のある人がMCには向いています。清潔感があるかどうかは、起用するにあたって制作サイドがとても気にするところです。それは、案外一般企業にも当てはまるのではないでしょうか。
ビジネスにも使える「裏回し」とは?
木本:ひな壇をクローズアップすると、その役割が「暗黙の了解」としてありますよね。ネタをふって起爆剤となる人や、何をふられてもちゃんと答えられる人とか。僕は、ディレクターからよく「裏回しをしてほしい」と言われます。でも正直まだまだ「どうしてほしいんだろう」と疑問に思う時があるんです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら